逆に、どんなにすごいことをしていても、目的が欠如している状態で行動しているだけでは、評価されるような活動にはなりえないのです。
東大教授は「実績」ではなく「目的」を評価する
東大推薦生は、推薦で東大に合格したいと思っているだけあって、すごい実績を持っている場合がほとんどです。数学オリンピックに出ていたり、高校生のうちから論文を出していたり、海外で活動していたり……。
しかし、合格した人に話を聞くと、そういった「実績のすごさ」では、合否は決まらないのだそうです。「自分よりもすごい実績の学生が落とされていた」と語る人もいました。やはり、差がついているのは目的意識なのです。
東大教授との面談が推薦の項目としてある学部も多いのですが、やはりこの「目的」というポイントを教授たちは聞くのだとか。「どんな活動をしたんですか?」という質問よりも「何のためにこの活動をしたんですか? それによってあなたはどんな教訓・学びを得ましたか?」という質問をして、その質問にしっかり答えられた人が東大に合格しているのだそうです。
普段から、「自分は一体、何のためにこれをやっているのか」を考えていないと突破できない入試だと言えます。
東大推薦生は、自身の勉強でもプレゼンでも、しっかりとした目的意識を持っていたからこそ、合格できていたというわけなのです。
いかがでしょうか? 僕たちは、努力しているとつい、「目的」を見失ってしまうことがあります。「こんなに頑張っているんだから」と考えてしまって、肝心の目的が失われてしまうことってあるんですよね。
そんなときにしっかりと、目的を見失うことのないようにすること。1つで満足するのではなく、複数の目的を持つこと。こうした姿勢が、特に独学には絶対に必要なのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら