東大に「推薦で合格した人」の独学法が凄すぎた 「学びの質」をこんなに左右する目的意識の違い

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

逆に、どんなにすごいことをしていても、目的が欠如している状態で行動しているだけでは、評価されるような活動にはなりえないのです。

東大教授は「実績」ではなく「目的」を評価する

東大推薦生は、推薦で東大に合格したいと思っているだけあって、すごい実績を持っている場合がほとんどです。数学オリンピックに出ていたり、高校生のうちから論文を出していたり、海外で活動していたり……。

しかし、合格した人に話を聞くと、そういった「実績のすごさ」では、合否は決まらないのだそうです。「自分よりもすごい実績の学生が落とされていた」と語る人もいました。やはり、差がついているのは目的意識なのです。

東大教授との面談が推薦の項目としてある学部も多いのですが、やはりこの「目的」というポイントを教授たちは聞くのだとか。「どんな活動をしたんですか?」という質問よりも「何のためにこの活動をしたんですか? それによってあなたはどんな教訓・学びを得ましたか?」という質問をして、その質問にしっかり答えられた人が東大に合格しているのだそうです。

普段から、「自分は一体、何のためにこれをやっているのか」を考えていないと突破できない入試だと言えます。

東大推薦生は、自身の勉強でもプレゼンでも、しっかりとした目的意識を持っていたからこそ、合格できていたというわけなのです。

いかがでしょうか? 僕たちは、努力しているとつい、「目的」を見失ってしまうことがあります。「こんなに頑張っているんだから」と考えてしまって、肝心の目的が失われてしまうことってあるんですよね。

そんなときにしっかりと、目的を見失うことのないようにすること。1つで満足するのではなく、複数の目的を持つこと。こうした姿勢が、特に独学には絶対に必要なのです。

西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT