東大に「推薦で合格した人」の独学法が凄すぎた 「学びの質」をこんなに左右する目的意識の違い

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

そんな「狭き門」である東大推薦入試ですが、もう1つ、推薦合格が難しくなっている要因があります。

それは、情報の不足です。

東大の推薦入試はまだ始まったばかりの制度であり、合格のためのノウハウは蓄積されていません。塾もなければ、教科書も参考書もほとんどないと言って過言ではありません。つまり、独学で推薦入試の対策をしなければならないのです!

僕は今まで推薦合格した東大生30人以上と話をしてきました。はたして、彼ら彼女らはどうやってこの「狭き門」を独学でくぐり抜けているのか、と。

その中で見えてきたのは、彼ら彼女らの「目的意識の解像度の高さ」です。

彼ら彼女らは、どんな活動をする際にも「目的」をしっかりと持って行動しており、それによって結果を出しているのです。

目的意識が「学びの質」を左右するワケ

目的意識の差は、そのまま学びの効率の差に直結します。

例えばみなさんが何らかの本を読んだとき、「その本を読み終わること」自体は目的ではないはずですよね。

「投資についての知識を得たい」とか「AIについて人に話せるレベルで理解できるようになりたい」とか、いろんな目的があるはずであり、いろんな目的をつくれるはずです。

でも、多くの人は本を読んでいる途中で、「本を読み終わること」自体が目的になってしまいます。本を読み終わって、「ああ、頑張ったなぁ」と漠然と感じてしまい、目的を忘れてしまうことが多いのです。

避けなければならないのは、「目的のない努力をしてしまうこと」です。ゴールが明確なら、努力は必ず次に生かすことができます。

東大推薦生は、目的を設定するのが非常に上手です。例えば何か本を読むとなったときにも、1つの目的だけでは済みません。2つ以上の目的を設定してから本を読みます。

次ページ具体的な「2つの目的」の使い方とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT