文系出身者はメーカーに就職できない?! 学生の"思い込み系質問"にズバリ回答

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
拡大
縮小

いよいよ3月1日から採用広報活動が解禁となる。これに合わせて就職サイトがオープンし、合同企業説明会も本格的にスタートする。今年は就活スケジュールが後ろ倒しになったことと、好景気で売り手市場になっていることから、のんびりしている学生が多いようだ。

こうした学生は自分で調べもせずに都市伝説的な話を信じ込んでいることがある。そこで、今回は就活生からよく寄せられる質問を取り上げた。

就職四季報の「男女・文理別採用実績」をチェック

Q1:文系学生でもメーカーに就職できるのでしょうか。もし、就職したら文系出身者はどんな仕事をするのでしょうか。

文系だとメーカーに入社できないと思い込んでいる学生は少なくありません。まず最初に申し上げておきますが、文系学生でもメーカーに入社できます。毎年、多数の文系出身者がメーカーに入社しています。

『就職四季報』(2016年版)の【男女・文理別採用実績】を見れば一目瞭然です。日本最大のメーカーであるトヨタ自動車の場合、2014年度の大卒男子採用数126名のうち、81名が文系で45名が理系でした。また大卒女子は、採用数66名のうち文系57名、理系9名でした。男子も女子も理系よりも文系のほうが採用数が多いのです。

次ページ理系社員だけでメーカーを動かしているのではない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT