「誰も笑わないシーンとした職場」が抱える大問題 笑いや雑談は社員の関係性や生産性を高める

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

介護会社を買収したその会社では、当初は数字の話ばかりをしていて、従業員との関係がなかなかうまくいかず、どんどん疲弊していきました。

そこで、社長が、従業員たちに「やりがいを感じた話はなにか」を聞きました。すると、次々とお客さんとの感動的な話が披露されて、会議全体があたたかい空気になり、「お腹いっぱいになった」という声が出たのです。

やりがいや幸せというものによって、お腹が満たされるんだなということになったわけですが、そこで社長は、次回からみんなに白飯を持参するように言って、やりがいのある話をさせて、それで何杯の米を食えるのかという「白飯会議」をはじめたそうです(笑)。

ほかにも、関係性を高めてアイデアが集まるような風土を作る取り組みをしている会社は少しずつですが、出てきています。

雑談が職場の生産性を高める

陽気さは、会社のカルチャーにもなっていきます。カルチャーづくりは、上の人が陽気のマインドセットを持っているかどうかが重要です。営業部なら、営業成績ナンバーワンで発言権のある人が、いつも優しくてよく笑っているというだけでも変わるんですよ。

『「ウケる」は最強のビジネススキルである。』(日本経済新聞出版)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

僕は、芸人から転職した会社で、カルチャーを変えました。若手の離職率が8割という会社でしたが、3年間ゼロにしました。

まずは雰囲気づくりです。面白いことを言うのではなく、職場に笑い声がよく響いているということから空気が変わっていきます。雑談が盛んに行われていることなどですね。

昔、炭鉱にはホラ話やふざけた話しかしない、「スカブラ」という雑談専門の職業の人がいたのですが、その人たちがいなくなると、現場の一体感と生産性がガクンと落ちたという話があります。

雑談は大事ですね。笑うと笑顔になって感情がわかりやすくなり、「あなたに対して好意的である」という自己開示の1つにもなります。

ハーバード大学の研究では、笑った後は、生産性が10%高まるとされています。生産性が落ちた社員に、漫才を見せてはどうでしょうか。誰の漫才でいちばん生産性が高まるのか、知りたいところです(笑)。

(構成:泉美木蘭)

中北 朋宏 俺 代表取締役社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかきた ともひろ / Tomohiro Nakakita

浅井企画に所属し、お笑い芸人として6年間活動。その後、人事系コンサルティング会社に入社し、内定者育成から管理職育成まで幅広くソリューション企画提案に携わる。入社3年でナンバーワンとなる。その後、インバウンド系事業のスタートアップにて人事責任者となり、「制度設計」「採用」などを担当。2018年2月9日に株式会社 俺を設立。“夢諦めたけど人生諦めていない人のために”をコンセプトに、お笑い芸人からの転職支援「コメディケーション」を展開中。
著書に『「ウケる」は最強のビジネススキルである。』『コンプレックスは営業の最高の武器である。』(いずれも日本経済新聞出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事