2015年頃からは、「心理的安全性」という言葉が知られるようになり、安心安全な場を作り、チャレンジできる環境を作る必要があると認識されてきました。その言葉とともに、笑顔で対応するなどといったことが広がってきましたが、それでもやはり、ビジネスの場面で笑いが大事だと考えている人は、ほとんどいないのが現状です。
日本人は、仕事はシリアスにやらなければならない、真面目でなければならないというバイアスが強いですね。失敗を許されないというプレッシャーも影響していると思います。
さらに、新規事業や新しいアイデアを生み出したことのない人たちが、「新規事業とはこう生み出すものだ」と言って、審査しているという構造があります。大手から新規事業が生まれない理由は、ここにもあると思います。
社内ベンチャーを見ていても、3年程度で資金を回収してしまいます。それでは無理ですよ。余白や遊び心がまったくないのだと思います。
「常識にこだわる人」がアイデアを潰す
社内でアイデアを上げる際に、たたかれすぎて丸くなってしまうという問題もあります。僕にも経験がありますが、ブレストで新しいアイデアを出しても、世の中の常識にこだわりすぎているタイプの方が、すぐに収束させて調整しようとするのです。
それではアイデアが丸くなって、逆に差別化がなくなってしまいます。新しいアイデアを許容して、とがらせていかなければ伸びないのですが、ユーモアのないおじさんが、せっかくのアイデアを「みんなが好きな普通のもの」にしてしまうわけです。
本書に、アップル社のクリエイティブ・デザイン・スタジオでトップを務めた浅井弘樹さんが、「創造力の最大の阻害要因は、恐怖です」と語ったという話が紹介されていました。これは面白いですね。
クリエイティブなものを作るには、発言しやすい場づくりとして、笑いが重要だと思います。とくに新たなアイデアを出す場では、まず最初に心理的安全性や関係性の質を高めることが大事ですね。
私の知る会社ではこんなことがありました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら