リモートワーク「負の側面」、今すぐ解消する4秘訣 「社員が孤立…」「成長しにくい…」御社はOK?

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

「完全リモート」になると、かえって仕事の質や効率性に悪い影響を与えることを彼らは理解している。「ハイブリッド型の働き方」に移行しても、健全で良質な「土壌(カルチャー)」を創造することは可能だ。

そのためには、これまで以上に社員の「感情」に配慮した仕組みと運用が大切となってくる。さらに、リモートワークがもたらす「負の側面」を解消することも重要だ。

では、リモートワークがもたらす「負の側面」を解消する方法とはどのようなものだろうか。ここでは、多数あるなかから主な4つを紹介しよう。

毎日顔を合わせることで「心理的ハードル」を下げる

【1】毎日顔を合わせて「孤独感」をなくす

1つめは、「毎日顔を見せて話して『孤独感』をなくす」ことである。

就職活動の面接から内定式、入社式、入社後研修に至るまで、ほぼすべてがオンラインで実施されている。

配属後の慣れない仕事も最初からリモートワークであり、気軽に上司や先輩に相談できない。また、地方から都会に出てきた新入社員はワンルームマンションなどに1人暮らしの人も多く、ほかの年代に比べて人との接触が圧倒的に少ない。

管理職は、たとえリモートワークがメインであっても、毎日オンラインで部下と顔を合わせることを怠ってはならない。これは「部下を管理する」ことが目的ではない。たとえ短い時間であっても、毎日顔を合わせ、関係性を確認することによって「心理的ハードルを下げる」ことが目的である。

「心理的ハードル」を下げることで話しやすくなり、「孤独感」もなくなっていく。毎日、「顔を合わせる」ことは大事である。

次ページ会社だと「相談」「雑談」もできたが…
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT