リモートワーク「負の側面」、今すぐ解消する4秘訣 「社員が孤立…」「成長しにくい…」御社はOK?

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

最後は「経験値の高い人と低い人を組んで『自己管理力』を育てる」ことである。

【4】経験値の高い人と低い人を組んで「自己管理力」を育てる

リモートワークの問題点のひとつに「人の分断」がある。経験豊富で自己管理ができる人はリモートワーク、経験値が少なく、自己管理力が不十分で独り立ちできていない人はオフィスワークと、「人の分断」が起きる。

「人の分断」が起きてしまうと、自己管理が不十分な人の面倒を見てくれる人が身近にいないということになってしまう。

しかし、だからといって、リモートワークでも十分に仕事ができる人までオフィスに来るようになってしまったのでは、本末転倒である。そこで重要になるのが「コーチング」である。

経験値の高い人と低い人を「ペア」で組ませ、必要に応じてタイムリーにコーチングを提供し、人をケアする仕組みが不可欠である。コーチングはオンラインでも十分に可能だ。逆に、対面よりも本音を言いやすく、気楽に相談できるというメリットもある。

年次の近い先輩社員が、在宅勤務のちょっとしたコツや働き方のヒントをタイムリーに伝授したり、若手社員の心理面に寄り添ったりすることができれば、リモートワークのストレスも軽減できる。若手社員も、先輩社員から伝授されたことを身につけ、自己管理力も育っていく

「対面」のやりとりがあるから「非対面」が機能する

冒頭でも触れたが、リモートワークの時代になっても、あくまでも「リアル」と「リモート」の「ハイブリッド型の働き方」が基本である。

オフライン(対面)でのやりとりがあるからこそ、日常のオンライン(非対面)が機能することを肝に銘じなければならない。そうすることで、リモートワークでも「健全なカルチャー」を醸成することができる。

ぜひ、「リアル」と「リモート」の「ハイブリッド型の働き方」を身につけて、「新しいカルチャー」を育てていってほしい

遠藤 功 シナ・コーポレーション代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えんどう いさお / Isao Endo

早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て現職。2005年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。

2020年6月末にローランド・ベルガー日本法人会長を退任。7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動。多くの企業のアドバイザー、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。良品計画やSOMPOホールディングス等の社外取締役を務める。

『現場力を鍛える』『見える化』『現場論』『生きている会社、死んでいる会社』『戦略コンサルタント 仕事の本質と全技法』(以上、東洋経済新報社)などべストセラー著書多数。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT