
「アキナ」の秋山賢太さん(右)と山名文和さん(左)(撮影:中西正男)
まだまだ“上がり”の歳でもない。かといって若手でもない。これからどこへ向かえばいいのか。そんな狭間の年代が40代。芸能界という答えがない世界で、その葛藤とどう向き合っているのか。新連載「夢と諦念、ミドルエイジ芸人のリアル」の第1回は、お笑いコンビ「アキナ」の秋山賢太さん(39)、山名文和さん(42)に話を聞きました。
「アキナ」は、同世代の「かまいたち」や「アインシュタイン」、「和牛」らが全国区へと羽ばたく中、地元・関西を中心に活動、MBSテレビ「せやねん!」や関西テレビ「2時45分からはスローでイージーなルーティーンで」などレギュラー番組も多数抱えます。
さらに、秋山さんは2019年にABCテレビの塚本麻里衣アナウンサーと結婚。昨年、第一子となる長女が誕生しました。山名さんも昨年吉本新喜劇の宇都宮まきさんと結ばれ、今年4月には第一子となる長男も授かりました。
はたから見れば順風満帆。しかし、その中で思うこともあるといいます。
原点に戻り大切なものを見つめ直す
山名:40歳を超えた頃から新たな覚悟みたいなものが定まったという感覚はあります。
若手の頃は、例えば先輩と飲んでいる時に「明日、朝から北海道で営業やねん」という話を聞いたら、純粋に「すごいなぁ」と思っていました。朝から飛行機で北海道まで行って、10分ネタをして大阪に戻ってくる。それってどんな世界なんやろうと。
東京のテレビに出る。大きな賞レースに出る。若い頃の自分からしたら「どんな世界なんやろう」と思うものが一つずつ減っていく。そして40歳になった頃にはそれがほぼなくなっていた。
その時に思ったんです。「今一度、自分が『大切だと思っていること』を見つめ直そう」と。
大切なこと。僕の場合、それがネタなんです。改めて、漫才やコント、劇場出番を大切にする。いろいろな仕事をさせてもらって「どんな世界なんやろう」がなくなってきたからこそ、今一度しっかりとそこを大切にする。
そもそも、それがやりたくて、それが好きでこの世界に入ってきたんですけどね。あらゆる“それ以外のもの”を経験してきたからこそ、その思いが40歳の頃に定まりました。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
ログインはこちら