東洋一のマンモス団地「松原団地」60年経った今 建て替えが進み…大きくイメージが変わった

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

では、建て替え事業の終わった現在の旧松原団地エリアをみていこう。

最寄り駅の獨協大学前<草加松原>駅を降り、西口へ出ると、駅前には1999年に再開発で誕生した「ハーモネスタワー松原」がまちのランドマークとしてそびえる。

松原団地駅西口再開発で1999年に完成した高層賃貸マンションをはじめとする複合施設「ハーモネスタワー松原」(筆者撮影)

タワーと一体的に作られた複合施設には図書館のほかにスーパーやプチ商店街的な商店群や公園があり、中を抜けていくと松原団地の旧B地区にさしかかる。

旧B地区にはコンフォール松原の全30棟のうち17棟が建ち、設計にも力が入っているエリアだ。中でも目立つのは住棟間を東西に延びる幅12mの歩道(緑のプロムナード)である。歩道を挟む住棟は6階建てと低く、広々とした空間を演出している。

「コンフォール松原」の東西軸、「緑のプロムナード」(筆者撮影)

プロムナードを東西軸に、南北軸として2つの「風のみち」、もうひとつの東西軸として松原団地時代からあった緑道が通る。

多世代が住むことを意識した設計

住棟は最も高いもので11階建てだが、圧迫感は少ない。松原団地時代のように一律で同じ向きというわけではなく、あえて向きをずらした住棟もあり、単調な空間になることを防いでいる。住棟の間には駐車場や広場、遊具のほか、市民農園的なスペースがあり、多世代が住むことを意識した設計ともなっている。

「緑のプロムナード」を抜けると、旧C地区に整備された「松原団地記念公園」が広がる。広々とした原っぱがメインで、遊水池の機能を兼ねている。公園の隣には東武鉄道が主体となった商業施設や獨協大学の大学関連施設の建設が予定され、公園の北には完成したばかりのマンションが建っていた。

手前が松原団地記念公園。遊水池の機能も兼ねる。奥に見える獨協大学の建物との間には伝右川が流れる(筆者撮影)

旧C地区の北側や旧D地区といった獨協大学前<草加松原>駅から離れたエリアはまだ空き地だ。特に旧D地区は、最後まで住棟が残っていたエリアで、2019年に住棟の取り壊しが終了したばかりだ。

今後は更地エリアの一番西側、草加バイパスに面したエリアに商業施設を建て、ほかの更地は主に一戸建ての建設が今後進められていく計画になっている。

松原団地の入居開始から60年間。現状もあわせてざっくりと見ていくと、入居開始当初は「憧れ」であった団地もさまざまな課題やイメージの変化の波に対応してきたことがうかがえる。

建設当初はホワイトカラーメインだった団地も、今後は多世代共生をテーマにまちがさらに変化していく。そのうち、周辺のまちの変化もなじみ、また新たな課題の発生や解決を繰り返しながら、新しいまちの姿になっていくのだろう。そのときの旧松原団地エリアは、再び住宅都市のモデルとなるようなまちになっていることを期待してやまない。

鳴海 侑 まち探訪家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なるみ ゆう / Yu Narumi

1990年、神奈川県生まれ。大学卒業後は交通事業者やコンサルタントの勤務等を経て現職。「特徴のないまちはない」をモットーに、全国各地の「まち」を巡る。これまで全国650以上の市町村を訪問済み。「まち」をキーワードに、ライティングをはじめとしたさまざまな活動を行っている。最新の活動についてはホームページ(https://www.naru.me/)やX(旧・Twitter、https://twitter.com/mistp0uffer)で配信中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事