近鉄名阪特急に革命「アーバンライナー」の貢献度 「ひのとり」登場後もスマートな流線形で存在感

✎ 1〜 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 最新
拡大
縮小

アーバンライナーは6両が基本編成。開発時は中間の2両を抜いて4両編成で運転することも想定していたようだ。ところが、需要が旺盛だったためにこの2両を増備用とし、6両編成の中間に差し込んで8両編成での運用を可能とした。増結用の両端には中間運転台があり、貫通路から見ることができる。これとは別に車庫での入れ換え用に簡易運転台が付いた車両がある。

1988年に通商産業省(当時)のグッドデザイン賞に選定された。1989年には鉄道友の会が前年デビューした最優秀の車両を選ぶ「ブルーリボン賞」を獲得した。同年のローレル賞はJR九州の783系で、こちらも前面の大型窓と流線形のデザインが特徴だ。

アーバンライナーは、国鉄の分割民営化・JR発足といった日本の鉄道の転換期のなかで誕生した車両でもあった。21000系は6両編成が11本、増結用2両編成が3本在籍する。

進化形「ネクスト」が登場

2003年には進化形の21020系「アーバンライナー・ネクスト」の6両編成2本が本格デビューした。座席は背もたれを倒すと座面後方が沈み込む「ゆりかご型」で、デラックス車両は名古屋寄りに1両のみとなり、1人掛け座席が通路を挟んで1席と2席並んだ「1+1+1シート」で、電動リクライニングと読書灯を採用した。

21020系「アーバンライナー・ネクスト」(記者撮影)

側面の窓の高さを従来よりも広げ、より開放感を持たせた。客室扉の上部には案内表示をするディスプレイを設置。デッキに喫煙コーナーを用意して全席禁煙とした。車いす対応座席や弧を描いた形状の多機能トイレなどバリアフリーに配慮したほか、女性専用トイレも設けた。ネクストもプラス同様、ブルーリボン賞とグッドデザイン賞をダブル受賞している。

以降、従来車両の21000系をネクストに準じた座席や車内設備に更新、「アーバンライナー・プラス」と名付けた。リニューアル後もデラックス車両の客室妻面には、街の灯りをイメージした「アーバングラデーション」のデザインの“名残”がある。

次ページ「ひのとり」登場で役割に変化
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT