180km/hで体感「フェアレディZ」405馬力の実力 Zの「走りの世界観」はRZ34でも健在だった!

✎ 1〜 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

音や振動に関わる分野の開発者によると「ATの上級グレード(一部オプション)ではSportモードになると、アクティブ・サウンド・コントロールも利く。エンジン回転やアクセルワークで加速意図を予測して、スピーカーから音を出す」という。

だが、けっしてギミック感はなく、車内空間のスポーティさが自然な形で充実するイメージだ。人口音が気になることはなく、全体の音としてZらしい世界観の中にしっかり収まっている印象だった。

カントリーロードに入ると、積極的にマニュアルモードでパドルシフトを使いたくなった。純粋に“走りが楽しい”のだ。

18/19インチ、セットアップの妙

また、先に乗った18インチ対し、Proto Specは19インチを履くが、コーナーでステアリングを切ったあとのクルマの動きに“タイヤの差だけではない差”を感じた。

この点について、実験担当者は「モノチューブのショックアブソーバー
の仕様は同じだが、19インチ車は(コーナー進入でコーナーリングのための)クルマ全体の姿勢に対するセットアップを(18インチ車に比べて)積極的に行っている」と説明する。

Proto Specに装着される19インチホイール(筆者撮影)

いずれにしても、18インチ車であれ19インチ車であれ、またMT車であれAT車であれ、またエントリーモデルグレードであれ最上級グレードであれ、RZ34はタイヤと路面の接地感がしっかり出ているので、実に乗りやすいクルマに仕上がっていることが確認できた。

日産では、RZ34のパワートレインを含む走り全体を「ダンス・パートナー」と表現している。

これはマツダ「ロードスター」でいうところの「人馬一体」と同系統の設計思想であるが、Zとロードスターではスポーツカーとして世界観が明らかに違う。そのうえで、今回の試乗では、筆者はRZ34と楽しいダンスが踊れたと思う。

試乗前、筆者なりに「きっと、こんなクルマに仕上がっているはずだろう」というイメージを持っていたが、実際の出来栄えはその予想を超えていた。表現を少し変えると、想定したライン上での出来栄えだったともいえる。そこにあるのが「Zらしさ」だ。

次ページ「Zらしさ」とは何か?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事