180km/hで体感「フェアレディZ」405馬力の実力 Zの「走りの世界観」はRZ34でも健在だった!

✎ 1〜 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 最新
拡大
縮小

サイドブレーキを引いた状態で、4000rpmほどでクラッチミート。サイドブレーキを下ろし、リアタイヤを軽くスピンさせながら7000rpmでレブリミッターが点灯するタイミングで2速、さらに3速へ。シフトが吸い込まれるように入る。

6MT車の運転席回り。3連メーターが印象的(筆者撮影)

6速MTはZ34用の継承ながら、シフト時のチェックスプリング荷重を50%増としたり、シフトロッド溝のプロファイル変更をしたりしたことで、シフトフィーリングはZ34と明らかに違う。そして、4速で時速180kmに到達して、電子制御による速度制限がかかった。

最大出力405馬力という数字のイメージだと、大排気量ターボエンジンによる豪快で爆発的な加速感を連想するが、ドライバーの意図から逸脱するようなパワーとトルクの出方ではなく、ドライバーとして“常にコントロールできている”という安心感が優先するので、実に乗りやすい。

マフラーからの排気音は、厳格化が進む音量規制などを考慮してかなり絞ってある印象で、またターボ音を主張し過ぎることもないが、スポーツカーとしての“心地良さ”を十分に感じられるよう、遮音と音の主張を上手くバランスさせている。

超高速域でも運転は“かなり楽”

直線路の先は、大きい右コーナーから高速周回曲線路に入る。指示されたとおりに時速100kmまで一旦、減速。5速や6速にして回転数を下げて、日本の高速道路での高速巡航を再現した。

北海道陸別試験場の高速周回曲線路の様子(写真:日産自動車)

すると、サスペンションが硬い印象もなく、クルマ全体としての一体感が感じられた。硬くないとはいえ、もちろん乗り心地重視のSUVやセダンとは違う。あえて路面にうねりを設けたレーンで走っても、しっかりと“足が動いて”目線がぶれることはない。さらに加速して、時速180km巡航に入る。

この状態で3車線での車線変更を繰り返しても、電動パワーステアリグを切った際の動きが実に自然で、クルマの動きが先読みできるため、“どこかへすっ飛んでいってしまいそう”といった不安はまったくない。

Z33やZ34と比べて、こうした速度域での運転が“かなり楽”に感じた。ただし、スポーツカーとしての“心地良い緊張感”は維持している。

次ページProto Spec 9ATの実力は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT