「幸運を信じる人」の成績がいい科学的な理由 実験が明らかにした「儀式」や「お守り」の力

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

自分は幸運だと思っている人は、平均より上の実行機能をもっているわけではない。ところが自分は不運だと思い込んでいる人には、実行機能のはたらきが弱い例が多かった。

その後、ついにリザン・ダミッシュ、バーバラ・ストーブロック、トマス・マスワイラーが、迷信によって困難な課題でのパフォーマンスが向上するか否かの研究に着手し、まず、前述の研究結果から得られた結論を検証することにした。

つまり、成功する見込みがきわめて不確実である場合、心理的にきわめて高いストレスを覚え、認知機能も衰えるため、人は迷信的な儀式に頼りやすくなるという説だ。

迷信的な儀式をおこなえば、緊張がやわらぎ、状況をコントロールできるという幻想をもてるようになる(それだけで十分な場合が多い)。すると、周囲に広がる混沌とした予測のつかない世界が、それほど不安には思えなくなる。

これが事実だとするならば、迷信を実行に移せば、自己効力感(出来事を自分でコントロールできるという認識)が高まり、よりいっそう懸命に課題に取り組み、より長く努力を続けるはずだと、研究者たちは考えた。

さらに、迷信を実行に移せば、楽観主義や希望といった感覚をもてるようになり、どんな課題に取り組んでいようと、パフォーマンスが向上するはずだった。

「ラッキーボール」の驚くべき効果

この仮説を検証するために、ダミッシュはいくつかの実験をおこなった。

第1の実験では、ふたつのグループの学生(ゴルファーはいない)に、ゴルフボールのパッティングをしてほしいと頼んだ。ひとつのグループはただゴルフボールを渡され、「がんばって」と言われた。

もうひとつのグループはゴルフボールを渡される際、「このボールはラッキーボールで、みんな成功したのよ」と言われた――そのボールには幸運が宿っていると吹き込まれたのだ。

すると、いわゆるラッキーボールを渡された学生たちは、ボールについてなにも言われていない学生たちよりも、パッティングのスコアがよかった。

次ページ「幸運のお守り」がよい成績をもたらした
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT