ネット時代、「新聞」はどう読むのが、効果的なのか 知るべき「3つの大前提」と「読む秘訣」は?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ネット情報時代に『新聞』を効率的に読む方法をご紹介します(写真:EKAKI/PIXTA)
テクノロジー、政治、経済、社会、ライフスタイルなど幅広い分野の情報を発信し、日本のインターネット論壇で注目を集める佐々木俊尚氏。
「ノマドワーキング」「キュレーション」などの言葉を広めたことでも知られ、2006年には国内の著名なブロガーを選出する「アルファブロガー・アワード」も受賞している。
その佐々木氏が、このたび、『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全』を上梓した。
「ネット記事」「SNS」「書籍」などから、「読むべき」記事をいかに収集し、情報を整理し、発信していくか、自身が日々実践している「新しい時代の読み方」の全ノウハウを初めて公開した1冊で、発売後たちまち4万部を超えるベストセラーになっている。
そんな佐々木氏が「ネット情報時代に『新聞』を効率的に読む方法」について解説する。

かつては新聞の情報を信頼していればよかった

わたしが新聞記者をしていたころはインターネットという「もうひとつのマスメディア」が存在せず、新聞やテレビがニュースの情報源を独占していた。

『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全: 脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

当時は「新聞の情報を信頼していればよかった」のだ。いきなりそんなことを言うと、「佐々木は何を言っているんだ、新聞が信頼できるなんて嘘だ」と反発する人もいるかもしれないが、少し待ってほしい。

わたしは「新聞が信頼できた」とはひとことも言っていない。「信頼していればよかった」と書いているだけである。

インターネットがなかった時代は、彼らが誤ったことを書いても、その誤りを知る機会を国民が持つことがあまりなかったのだ。

なかには気骨のある雑誌もあり、マスメディア批判をおこなっていたが、そういう雑誌はたいてい裏通り扱いで、多くの人の目に触れることはなかった。街の目ぬき通りは新聞とテレビに占拠されていたのだ。

当時一般人は、新聞を通じて受け取った情報を、とりあえずは信頼するしかなかったのである。

しかしネット時代になって、その偏りや知識の不足が指摘されるようになり、新聞は非常に焦っている。新聞の発行部数は激減し、わたしも紙の新聞は一紙もとらなくなった。

とはいっても、新聞にも「使いよう」はある。現にわたしもうまく使っている。そこで今回は、ネット情報時代の「新聞を有効活用する方法」を、「知っておくべき3つの大前提」と「1つの読み方」に分けて紹介する。

次ページ新聞の「プロパガンダ」にだまされない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事