東大「塾行かず現役合格」部活引退後にした凄い技 頭のよさは生まれつきではなく「まね」できる
「この掃除機、吸引力がすごいんです!」というプレゼンではなかなか相手には響きません。でも、掃除機ってどれも、吸引力が弱い、って思われがちですよね」という枕詞から入ると、途端に頭に入りやすくなります。
みんなが考えている前提があって、その前提とギャップのある結果を提示するのです。「ところがこの掃除機は、なんと買ってから1年以上吸引力が変わらないんです!これは従来の掃除機にはない機能なんです!」といわれると「へえ、買ってみようかな」という気になるんですよね。考えるときにギャップをはさんで考えることが重要なのです。
結果だけを見て、すごいと思ってしまいがち
みなさんは料理をしますか。僕は1人暮らしするようになって料理をするようになったのですが、料理に対するイメージが始める前と後でずいぶん変わりました。
前はよく、「こんなに複雑な食べ物をどうやって作っているんだろう?頭がよくないとこれ作れないだろうな」と思っていました。
でも、やってみると特別なことはなく、「まずにんじんを切って、次にこの調味料を入れて、これを焼いて……」と順番や工程がしっかりレシピに書いてあって、そのとおりにやれば料理ができてしまうんですよね。
僕らはよく結果だけを見て、すごいと思ってしまいがちです。「何て頭がいいんだ」と思っても、そのプロセスというのは実は明確に存在して、レシピのように「これをこの順番でやればいい」が存在しているのです。
ぜひ「思考の型」を意識してみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら