(2)親は子どもの短所を指摘しない
子どもが勉強に向かうための方法の一つとして、子どもの自己肯定感を高める方法があります。そのためには、長所を伸ばすような接し方をしましょう。つまり、子どもの良い点を見つけ、それは口にしてみるのです。親がなかなか長所を伸ばすような視点が持てない場合は、まずは短所を指摘しないだけでも大きな前進です。
長所は自然とできていることが多いため、自分ではなかなか長所を自覚できません。しかし、短所は自分で自覚していることが少なくありません。ですから、人から短所を指摘されると腹が立つわけです。腹が立つことで、親子関係の悪化のみならず、勉強面にも影響がでることがありますので、短所の指摘は控えてみてください。
(3)親は日常において、話を聞く側に徹し、余計な詮索や子どもの将来の不安を口にしない
前述したように、雑談などをベースとしたコミュニケーションは信頼関係を作る最良の方法です。そのためには、親よりも子どものほうが多く話をしている状態を作ります。つまり、親は聞くことに徹するということです。もちろん、「なぜなの?」「それはどういうことなの?」といった簡単な質問したり、相槌を打ったりはしますが、子どもの将来や進路に対して、詮索したり、不安を口にすることはしません。それにより子どもが心を閉ざすこともあるからです。
要となるのはコミュニケーション
コミュニケーションの中で、子ども側から、進路や成績の話を切り出してくことがあります。そのときは真剣に将来の話を受け止めてほしいのですが、親はアドバイスするよりも、「どうしたらいいだろうか?」と一緒に考えるスタンスをとるのがいいと思います。
以上、スマホルールに関する2種類の提案とコミュニケーションに関するあり方についてご紹介しました。これを機会に、子どもとの対話を重視し、これまでどう子どもに関与してきたのか、振り返って棚卸ししてみてください。子どもの様子に変化が出るまでには多少の時間がかかりますが、徐々に変わっていくはずです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら