小学校3年生までの算数、意外なつまずきどころ ミリとキロ、あまりのある割り算、何番と何番目

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

例えば、1mm(1ミリメートル)のm(ミリ)をとると、1000倍の1m(1メートル)になります。「1m=1000mm」ということです。さらに、1m(1メートル)にk(キロ)をつけると、1000倍のkm(1キロメートル)になります。「km=1000m」ということです。

このように解説することで、「分数倍」の考え方を使わずに、3年生に説明することができます。単位の学習をするうえで、m(ミリ)とk(キロ)の意味を確実に把握しておくことは重要です。なぜなら、これらの意味を知っておくだけで、小学算数で必要な、次の単位の関係を一気におさえられるからです。

・長さの単位      1m=1000mm   1km=1000m 
・容積の単位      1L=1000mL    1kL=1000L
・重さの単位      1g=1000mg    1kg=1000g

ちなみに、これらの単位のうち、「kL」と「mg」は高学年で習う単位ですが、m(ミリ)やk(キロ)の意味を知るという点で、3年生から知っておいてもよいでしょう。現在4年生のお子さんでしたら、「m(ミリ)とk(キロ)の意味」について学校ですでに習っているはずですので、理解できているかどうか確認してみてください。

「あまりのある割り算」のスムーズな教え方

「あまりのある割り算(3年生の範囲)」は、低学年算数のつまずきどころとして、比較的よく知られています。ですから、ミスを減らすよう反復練習をして、克服しようとする生徒も多いです。にもかかわらず、高学年になってもよく間違ってしまう子もいます。そこで、ここでは、「あまりのある割り算」についてのスムーズな教え方と、ミスの防ぎ方について解説します。

例えば、「17÷3=」という「あまりのある割り算」を、お子さんにどう教えますか。いざ教えようとすると、どういう手順で教えればいいのか、すぐには思いつかないのではないでしょうか。「あまりのある割り算」について、次の4つのステップで教えるのがおすすめです。

(例1)17÷3=

ステップ1:「17÷3=□あまり☆」と考える(□が商で、☆があまり)。

ステップ2:割る数の3の段(九九)で、割られる数の17より小さくて、17に一番近い数を探す。

ステップ3:ステップ3の数を探すと、3×「5」(=15)が見つかる。この5が商(□)である。

ステップ4:割られる数の17から、(3×5=)15を引くと2。この2があまり(☆)なので、「17÷3」の答えは「5あまり2」。

答え:5あまり2

次ページ「4ステップ+検算」で割り算を得意に
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事