池上氏が解説「東西冷戦はどう始まり終結したか」 今の世界情勢も突き詰めるとここに行き当たる
東西冷戦の東と西とはどこの国を指す?
そもそも東西冷戦の東西ってどこでしょう?
世界がアメリカグループとソ連グループに分かれて対立したわけですが、日本が中心の世界地図だとアメリカが東、ソ連(現在のロシア連邦の前身)が西になってしまいます。
そこで地図をずらしてヨーロッパ中心の地図で見てみると、東がソ連、西がアメリカになります。これでわかるように、東側諸国はソ連や東ヨーロッパ、中国など、西側諸国はアメリカや西ヨーロッパなどです。
この2つのグループが激しく対立したのが東西冷戦。あやうく核戦争になりかけたこともあります。しかし、武力で両グループが激突することはありませんでした。熱い戦い、実際に殺し合う戦争ではなく、にらみ合いが続いた。そこでこれを「冷たい戦争」と呼んだのです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら