大久保利通が倒幕後「大阪遷都」熱弁した納得理由 明治天皇に初めて拝謁したときには涙を流した

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 最新
拡大
縮小

「天皇は西欧の君主のように、国中を親しく視察し、国民を大切に育てる必要があります。そのためにも、天皇は国民みんなに愛されなければなりません」

何も天皇を引きずり降ろそうというわけではない。ただもっと近い距離で接することで、国民をあるべき方向に導いてほしい。そのためにはどうすればよいのか。大久保はここぞとばかりにたたみかける。

「そのためには京都からの遷都が必要です。外国と交わりやすく、富国強兵を行って天皇が陸海軍を率いることにおいては、大阪の地がふさわしい」

これこそが大久保の要望である。なぜ京から大阪へと都を移すべきなのか。見事な論理構成だといえよう。

大久保の提言に対して、公卿や諸侯たちからは大きな反発の声があがった。大久保のねらいは明確だ。提言のまま表現すれば「因循ノ腐臭」、つまり、「凝り固まった古いしきたりの腐臭を一新する」。合理的な大久保からすれば、天皇の窓口として存在感を発揮する、公卿や諸侯など中間にいる人間は、邪魔でしかなかった。

だが、排除される側の公卿や諸侯たちが黙っているわけがない。前内大臣の久我建通は、大久保をののしっている。

「遷都は薩摩のくわだてである。これを機に長州と組み、自分たちの権利を拡大しようとしている」

この物言いに、大久保は猛抗議をして発言を取り消させた。だが、公卿や諸侯たちの反発が強く、大阪遷都は却下されている。

第2の案を持っているのが大久保利通

それでも大久保は第2の案を持っているのがつねである。このときも天皇の大阪行幸という折衷案を出し、岩倉の協力のもと実現へと漕ぎつけた。

3月21日、約1700ものお供を引き連れて、明治天皇は京都御所を出発。23日には、大阪御堂筋の本願寺津村別院に入り、40日あまり滞在した。このときに大久保は初めて明治天皇への拝謁が許されている。

「人心は安定し、兵は訓練に励んでいます。関東の情勢についても、徳川が恭順しており、落ち着いております」

大久保は明治天皇を前にして、そんな奉答を冷静に行ったが、内心では感極まっていた。忘れられない日となった4月9日の日記に、大久保は「玉坐ヲ奉穢候義絶言語恐權之次第余一身仕合候。感涙之外無之」と心境を綴っている。

「私のような身分のものが天皇に拝謁できるとは、恐縮の至りで身に余る光栄で、感涙するほかはない」

次ページ天皇への拝謁は本来かなわぬことだった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT