池上彰、親が思う"いい会社"が要注意である理由 「18歳成年時代」に親も知っておきたい新常識

拡大
縮小
親が子どもたちに教えられる、「仕事」に対する“基本的視点”とは?(写真:Mills/PIXTA)
法律の改正で4月1日から「18歳」に引き下げられた成年年齢。これにより、18歳からは親の同意なしに「ローンを組む」「賃貸物件を契約する」といったことも可能になった。
そんな時代に突入した今、親である私たちは“大人の先輩”として子どもたちに何を教えていくべきか。契約の仕方など実務面の知識ももちろん大事だが、それ以前に、今の世の中を渡るために最低限知っておくべき“仕組みやルール”こそ、親として伝授すべきではないのか。この記事では、新刊『これから大人になる君たちへ 学校では教えてくれない未来を生き抜くヒント』を監修した池上彰氏に、「仕事」に対する“基本的視点”をわかりやすく解説してもらった。

なぜ働かなければならないのか?

子どもはいずれ学校を出た後、各個人で時期は違えど、ほぼ働くことになりますが、「なぜ働かなければならないのか?」というそもそも論を考えたとき、その理由は主に2つ挙げられます。私たち大人は、少なからず“身にしみて”その理由を知っているでしょうが、子どもは大人になって働くようになって初めて、働く理由のリアルを感じていくことになるはずです。

働く理由の1つ目は「生きていくため」です。人は働くことにより、給料(または報酬)という形でお金を得ます。そのお金で食べ物や衣服を買ったり、家賃などを支払ったりします。自分だけではありません。家族がいれば、家族が生活するためのお金も働いて得なければなりません。

池上彰氏(画像提供:KADOKAWA、撮影:関野温)

そして2つ目は「生きがい・やりがいのため」。働くことで自分自身を成長させ、自分の希望を叶えるのです。人間は、社会の中で誰とも関わらず1人だけで生きていくのはなかなか難しい。だから、働くことでモノやサービスを生み出し、それを受け入れられた対価としてお金を得ることになるわけです。

たとえ目の前に「ありがとう」と言ってくれる人がいなくても、働いてお金をもらえるということは、つまり、自分の仕事に感謝してくれる人が間接的にでもいる、ということなのです。

もちろん、お金を稼ぐのは「自分のため」でしょう。でも実は、家族や社会など「自分以外の誰かのため」に大人は一生懸命働いている。人は社会に出て働くことで、責任ある「社会の一員」になっているのです。

次ページ時代とともに変化する「いい会社」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT