これまでとまったく違うヤバい円安が起きている デフレマインドに支配されているのは日銀だけ

✎ 1〜 ✎ 110 ✎ 111 ✎ 112 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

実際、ディープインパクトは優れた馬だったが、全力を出し切ったことはない。直線の切れがあることだけが証明され種馬になるまでわからないのだ。短距離血統、長距離血統というのも怪しい。

現在最も種付け料が高いロードカナロアの産駒でも、最初の2000メートルをリラックスして走ることができる気性に育てば(騎手の力があれば)2400メートルでも切れ味で勝つことができる。だから、日本馬は差し、追い込みの切れ味のある馬ばかりが重宝される。しかし、それは種馬になって子供を出すまでは、本当に強いのか、ラスト400メートルの切れ味だけなのかわからない。

一方、逃げ馬は、常に全力を出し切る。だから、価値がはっきりしている。逆に言うと、底が知れている、ということもある。逃げ馬に名種馬が少ないのは、ミホノブルボンなど、能力を出し切っていたため、他の能力を秘めたまま競走馬生活を終えた馬よりも、レースでは圧勝でも、潜在力では劣る可能性があるからだ。

私の大好きだったキセキもその可能性はあるが、一方、キセキがいなければ、2018年のジャパンカップのときのアーモンドアイも、2019年の宝塚記念のリスグラシューも生まれなかったのだ。逃げ馬こそがJRAのぬるい競馬を救うのである。

大阪杯はジャックドールVSエフフォーリアの一騎打ち

さて、3日の大阪杯(阪神競馬場第11R、距離2000メートル、G1)は、その逃げ馬であるジャックドールと3歳にして日本の王者となったエフフォーリアの一騎打ち。

この2馬以外、本来は出走するのがおかしい。スポーツとしては2頭立てでやるべきで、他の馬はギャンブルのための付け合わせに過ぎない。しかし、その付け合わせが勝ってしまうのがJRAの競馬で、漁夫の利を得る追い込み馬が勝つ可能性もある。しかし、ここは、2頭のマッチレースを期待したい。

常に逃げているが、まだ全力を出し切っていないジャックドール。すべてのレースでラスト1ハロンが12秒台で、ラップよりも1秒程度遅い。しかし、バテている気配はなく、楽勝なので最後流しているからで、ここにエフフォーリアが襲いかかったらどうなるのか。1秒縮まるのか、バテるのか。いよいよ彼の全潜在力がわかる。

一方、エフフォーリアもこれまで全力を出し切ったことはなく、コントレイル、グランアレグリアを倒した天皇賞でも、まだ底を見せていないのだ。この週末、彼のすべてがわかる。

私は、教え子の生産馬ということもあるが、ジャックドールの単勝。

エフフォーリアに負けるなら悔いはないが、漁夫の利の馬が出てくるなら、しばらくJRAの競馬は見たくない。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

小幡 績 慶応義塾大学大学院教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おばた せき / Seki Obata

株主総会やメディアでも積極的に発言する行動派経済学者。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現・財務省)入省、1999年退職。2001~2003年一橋大学経済研究所専任講師。2003年慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應義塾大学ビジネススクール)准教授、2023年教授。2001年ハーバード大学経済学博士(Ph.D.)。著書に『アフターバブル』(東洋経済新報社)、『GPIF 世界最大の機関投資家』(同)、『すべての経済はバブルに通じる』(光文社新書)、『ネット株の心理学』(MYCOM新書)、『株式投資 最強のサバイバル理論』(共著、洋泉社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事