SUBARUの水平対向エンジンは「永久に不滅」か? カーボンニュートラル燃料でレース参戦の本音
技術目線でいうと、いろいろな規制がだんだん明確になってきて、ぼやっとした輪郭がかなり絞られてきたイメージがある。
トヨタやマツダと比べると商品の選択肢は少ないが、そもそもスバルはニッチ(な商品でありブランド)だ。すべてのユーザーではなく、スバルを望んでいるお客様(の心)にしっかり刺さっていく(商品である)ことが必要だ。逆に言えば、選択肢が少ないことが(スバルにとっての)弱みではないと思っている。それをどう尖らせていくかが重要。
スバルがスバルであり続けるための商品を出していく、ということだ。世の中がBEVだから、スバルもBEVを出すという考え方ではない。それでは(市場の中で)埋没しまう。技術アイコンとしての水平対向エンジン、アイサイト、シンメトリカルAWDだけではなく、価値として(スバルらしさとは)何なのかを極めて、勝負していきたい。
悔しさにじむ結果と課題
スバル経営陣との意見交換をした翌日の19日。決勝レースは、午前11時45分にスタートを切った。BRZはST-Qクラス2番手で、総合ではガチンコライバルのGR86より2つ上の31位からのスタートだ。
レース序盤、BRZのラップタイムは2分25秒台で、GR86と一進一退のバトルを展開。レース開始後、約1時間半で最初のピットインを行った。本井監督によれば、この展開は「想定通りで、特に問題はない」という。
50周を過ぎたころにGR86とのバトルを展開するも、ルーティーン(計画通りの)ピットを進める中で、レース後半はGR86に30秒ほどのリードを許す。そして、16時45分にスタートから5時間が経過し、ST-Qクラス2位にGR86、クラス3位がBRZという結果でレースは幕を閉じた。
レース後、本井監督は「悔しい。(レース全体の流れは)想定通りの展開だったが……」と語り、「狙いはGR86に勝つことだった」という本音がにじみ出ていた。同時に、「スバルのクルマとして、ドライバーに対してもっと“安心安全”なマシンにしていきたい」と、量産車開発に直接携わる者としての視点を忘れず、課題を掲げた。
「意志ある情熱と行動」
BRZのリアガラスに大きく掲げられてる、スバルとしての意気込みだ。これは単に“レースで勝つ”ということだけではなく、これから本格化するカーボンニュートラル時代をスバルとしてどう生き抜いていくのか。その中で、水平対向エンジンをどのように進化させるべきかのか。
そうした視点で、スバルにとっての自問自答を表現した言葉なのだと思う。今回のレースは、スバルの未来に対する思いが具現化された第一歩だったと、2日間を通じて現場で実感した。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら