脱炭素の切り札である洋上風力発電。三菱商事連合はなぜ国内初の大型案件を「総取り」できたのか。当事者たちの証言からその内幕を明らかにする。
三菱商事連合による洋上風力3プロジェクトの「総取り」は、発電コストの低減を通じて、日本のエネルギー業界に大きなインパクトを及ぼすことは間違いない。(「洋上風力 価格破壊ショック」特集はこちらから)
三菱商事連合の勝利を支えたのが、出力12メガワットというアメリカのGE(ゼネラル・エレクトリック)製の超大型風車Haliade-X(ハリアデX)の採用だ。同社洋上風力事業部の大西英之日本代表に、風車採用の勝因とサプライチェーン形成の展望について聞いた。
――2021年12月24日に発表された3海域の洋上風力発電事業者選定結果によれば、いずれの事業でもGE製の超大型風車採用が明記されています。
当社のハリアデXの採用を予定して入札に臨んだ事業者はほかにも多くいた。それらいくつかの企業連合の中でも三菱商事連合は(当社の風車を選定したうえでの)取り組みが早かった。
三菱商事がいずれのプロジェクトでも落札できたのは、ヨーロッパにおける洋上風力発電事業の経験も踏まえ、しっかりと事業性についての評価を実施した結果だろう。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら