JERA幹部が明かす「洋上風力」入札の敗因と決意 三菱商事は「ダブルK点越え」、敵ながら見事だ

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

脱炭素の切り札である洋上風力発電。三菱商事連合はなぜ国内初の大型案件を「総取り」できたのか。当事者たちの証言からその内幕を明らかにする。

やじま・さとし/1967年生まれ。1990年早稲田大学理工学部卒業。丸紅、エンロン日本法人、東京電力を経て、2016年JERA発電・エネルギーインフラ部部長。2019年事業開発本部副本部長。2021年4月より執行役員(撮影:梅谷秀司)

特集「温暖化ガス「46%減」の衝撃」の他の記事を読む

「再エネ海域利用法」に基づく洋上風力発電プロジェクトの入札第1弾では、三菱商事連合が秋田県および千葉県の3海域いずれにおいても落札するという、異例の結果となった。(「洋上風力 価格破壊ショック」特集はこちらから)
三菱商事が示した衝撃的な落札価格を、敗退したライバル企業はどのように受け止めているのか。J-POWERおよびノルウェーのエネルギー大手エクイノールと組んで、秋田県の2海域に関する入札に参加していた大手エネルギー企業のJERA(東京電力ホールディングスと中部電力が共同出資)。同社で洋上風力の開発を担当する矢島聡執行役員は、「ベストを尽くしたが、認識が甘かった」と今回の入札を振り返る。

――今回の「敗戦」をどう受け止めていますか。

われわれなりに考え抜き、相当のリスクを取った形で応札した。ベストは尽くした。しかし、三菱商事連合が提示した条件に及ばなかった。

(電力部門を統括する)三菱商事の中西勝也次期社長(現・常務)および岡藤裕治エネルギーサービス本部長とも一緒に仕事をさせていただいたことがある。お二方とも敵に回したら大変手強い相手だ。三菱商事は慎重で堅実な会社であり、社内稟議もしっかりしている。考え抜いたうえでプロポーザルを出し、勝利したのだろう。

関連記事
トピックボードAD