入札3海域をまさかの総取り。三菱商事による洋上風力の価格破壊は、蛮勇か、再エネ時代の黎明か。
「うちは負けです」、「こっちもダメでした」。2021年12月24日、クリスマス前日の16時ごろ。秋田県や千葉県での大型洋上風力発電プロジェクトに参入すべく入札に参加していた企業の幹部は、経済産業省から各グループの代表企業に伝えられた結果を伝え合っていた。
「3海域すべて、三菱(商事)が取ったようだ」との情報が伝わると、ある企業の幹部は「まさか総取りとは」と驚きの声を上げた。そして、「とんでもないことが起きた」と体を震わせた。
洋上風力は「日本の再生可能エネルギー普及の切り札」と目され、エネルギー業界の主要企業が案件獲得にしのぎを削る。今回、公募入札にかけられた秋田県能代市・三種町・男鹿市沖と、同県由利本荘市沖、千葉県銚子市沖の3海域は、その「第1ラウンド(第1弾)」として業界の注目を集めていた。発電容量は3海域合計で約170万キロワット。そこに百数十基の大型風車を設置するという異例の規模だ。
事前の下馬評では、東京電力ホールディングスの子会社や再エネ大手のレノバが主導する陣営が大本命で、三菱商事や中部電力子会社を中心とする企業連合はダークホースだった。
一夜にして常識が崩壊
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け