カーボンニュートラルへの動きが急加速する中、東京電力グループが国内外で洋上風力発電や水力発電へ本格展開しようとしている。狙いと展望は何か。
再エネ電源の開発を加速する
――菅義偉首相は2020年10月、2050年にカーボンニュートラル(脱炭素化)を目指す方針を表明しました。
東電グループでは2030年度までに販売電力由来の二酸化炭素(CO2)排出量を2013年度比で50%削減する方針を掲げている。2050年にはカーボンニュートラルを達成したい。
また、(賠償や除染、廃炉など)福島で原子力発電所事故を起こした責任を全うするためにも、グループとしての企業価値を上げていかなければならない。その意味でも、東電グループで再エネ発電を担う当社の役割は大きい。
海外での水力発電や国内外での洋上風力発電を中心として、2030年度までに600万~700万キロワットの電源を新たに開発する。
600万~700万キロワットの新規電源開発については従来、「2030年代前半までに実現する」と申し上げてきた。政府が新たなエネルギー基本計画において2030年度の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を従来の「22~24%」から「36~38%」へと大幅に引き上げることを踏まえ、当社も開発のペースを加速する。そのために必要な投資は1兆円規模になる。
2021年度における社債発行枠は600億円。9月には再エネ投資に特化したグリーンボンド(環境債)300億円の調達に踏み切った。2022年度以降については、資金状況や市場環境などを踏まえつつ、継続的なグリーンボンド発行を検討したい。今回の発行で投資家が再エネに関心を持っていることがわかった。今後もグリーンボンドを積極的に活用していきたい。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら