有料会員限定

EV電池は投資合戦、分野を絞って戦う インタビュー/村田製作所 社長 中島規巨

✎ 1〜 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 最新
拡大
縮小
なかじま・のりお 1961年生まれ。同志社大学工学部卒業後、85年村田製作所入社。2010年に執行役員、12年にモジュール事業本部本部長。17年代表取締役専務執行役員。20年6月から現職。(撮影:ヒラオカスタジオ)

特集「ゲームチェンジが始まった」の他の記事を読む

サプライチェーンの混乱を受けて部品在庫を積み増そうとする需要もあり、電子部品業界は活況を呈する。今後の需要や産業動向の見通し、脱炭素など環境対応への課題を聞いた。

──2021年4〜9月期は売上高・利益とも過去最高でした。

半導体不足やサプライチェーンの混乱で在庫を十分に持ちたいという需要が発生し、実需以上の受注がきて経営成績に結び付いた。

手放しに喜べる状態ではない。9月以降は反動減も出た。半導体不足も22年に徐々に解消するだろうが、肌感覚ではまだ続きそうだ。半導体の使用数が増えるにつれ、周辺に使われる(村田製作所の主力製品である)コンデンサーの数も順調に伸びるが、(当社の)来年の売上高は5%成長予想と保守的にみる。できれば外れてほしい。

──半導体不足の中、受託製造世界最大手の台湾・TSMCが熊本での工場建設を発表しました。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
ゲームチェンジが始まった
医療
製薬
インタビュー/元JAXA宇宙飛行士 山崎直子
インタビュー/住友林業 社長 光吉敏郎
マンション・住宅
不動産
インタビュー/大成建設 社長 相川善郎
建設
インタビュー/東急 社長 髙橋和夫
都市・ターミナル開発
インタビュー/森トラスト 社長 伊達美和子
インタビュー/JR東日本 社長 深澤祐二
エアライン
鉄道
ホテル・レジャー
陸運
化粧品
インタビュー/高島屋 社長 村田善郎
アパレル
インタビュー/明治ホールディングス 社長 川村和夫
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内