
――2019年4~6月期の決算では郵便・物流事業のセグメント利益が215億円(同44.9%増)でした。運賃の値上げが大きく寄与していますが、ゆうパックの取扱個数は2億2600万個(同2.7%減)と減少しています。
2017年の11月頃からヤマト運輸が荷受量の総量規制を行っており、運賃の値上げが出遅れていたわれわれに顧客である荷主が多く流入した。ただ2018年3月頃から運賃の値上げを進めたことで、その反動によりゆうパックの取り扱いは減少傾向にあった。2019年4~6月期のゆうパックの荷物単価は445円(対前年同期比32円増)だ。
ただ、本などの小口荷物の配送で使われるゆうパケットが想定を超えて急成長しており、取扱個数は1億個を超えた。ゆうパケットはゆうパックよりも200円以上安く送ることができるので、EC関係の荷主のニーズが大きい。ゆうパック全体で見ても荷物量は回復基調にある。通期の取扱荷物数は10億7000万個を計画しており、この調子でいけば達成できそうだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2918文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら