有料会員限定

パンクする児童相談所 独自調査|月の残業100時間超も…

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

大幅な増員が計画される児童福祉司だが、児相の現場の疲弊は深刻だ。

写真はイメージです(foly / PIXTA)

特集「子どもの命を守る」の他の記事を読む

カメラのシャッター音の中、児童相談所(児相)の所長が深々と頭を下げる。虐待による死亡事件が起こるたびに、真っ先に非難の矛先は児相に向かう。しかし個々の児相を責めても意味がない。最前線を担う児童福祉司の人手不足により、児相の体制自体がもはや限界を迎えているからだ。

児童福祉司は虐待の通告が入れば駆けつけたり、一時保護をしたりと、直接子どもや親と関わる責任の重い仕事で、社会福祉士などの一定の条件を満たした地方公務員が任用される。人手不足とされる理由は、担当する虐待対応件数の多さにある。日本は1人平均41件(2018年時点)と、米国の平均約20件の倍に上る。急増する虐待対応件数に対して、児童福祉司の増員が追いついていない。

相次ぐ虐待死事件を受けて16年、国は児童福祉司を19年度までに約550人増やす施策を打ち出した。その後、18年の目黒虐待死事件を受け目標増員数を上げ、22年度までに約2000人増の計画だ。

関連記事
トピックボードAD