安倍政権の肝煎りで急拡大してきたが、抜本的見直しは急務だ。
待機児童対策の目玉として、安倍政権の肝煎りで始められたのが、株式会社など民間主体が経営する「企業主導型保育所」だ。2016年、5万人分の保育の受け皿を用意するために、政府が導入を決定した。
企業主導型保育所は認可外保育施設だが、認可保育所並みに手厚い助成金が支給される。助成金の原資は企業から集めた「事業主拠出金」だ。同事業は、負担企業の従業員や地域の子どもを預かるための保育所の整備費、運営費を助成する制度として始まった。
ずさんな審査が多発
内閣府の所管事業だが、保育所の運営事業者の審査や助成金額の決定、支給など一連の実務は公益財団法人「児童育成協会」に委託されている。
企業主導型保育所は導入当初からずさんな審査が多発していた。企業主導型保育所では開園工事にかかった整備費のうち最大4分の3が助成されるが、平方メートル単価の上限が決められていないため、助成金は言い値で青天井となりかねない。そのうえ、現地確認すら行われていなかった。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待