パワハラ裁判に「勝てるメモ」を残す方法は? 信憑性を高めるにはデジタルデータも駆使

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
書き残した「メモ」が判決の決め手になることも(写真:Graphs / Imasia)

「死んでしまえばいい」「毎日同じことを言う身にもなれ」。パワハラ認定の決め手は、自殺した男性が手帳に記したメモだった——。福井地裁は11月末、上司の「典型的なパワハラ」によって、会社員の男性(当時19歳)が自殺に追い込まれたとして、会社と直属の上司に約7200万円の損害賠償を命じた。

報道によると、男性の手帳には、上司から言われた言葉がびっしりと書き込まれていた。「学ぶ気持ちはあるのか、いつまで新人気分」といった発言など、23カ所が「パワハラ」の根拠となったという。

基本的には信憑性が低いとされるが……

当記事は弁護士ドットコムニュース(運営:弁護士ドットコム)の提供記事です

ただ、自分で書いたメモは、録音・録画などと比べると、どこまで「客観的な証拠」といえるのか難しい部分もある。法的な証拠として認めてもらいやすい「メモの方法」はあるのだろうか。労働問題にくわしい岩城穣弁護士に聞いた。

「メモには次のような特性があるため、録音よりも信頼性が低いとみなされがちです。

(1)実際の言葉や行動よりも、おおまかで抽象的な記述になりがち。

(2)あえて事実と異なる内容も書くことができる。

(3)発言・行動からメモまでに時間が空くほど、記憶があいまいになる」

裁判の証拠として信頼されるメモを残すためには、どうすればいいだろうか。

次ページ「具体的」かつ「詳細」に
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事