
中国中車が展示する2階建て高速列車の模型
ドイツ・ベルリンで2年おきに開催される「イノトランス」は世界最大の鉄道見本市だ。鉄道メーカー各社が投入する新型車両の屋外展示に注目が集まるが、鉄道メーカーや鉄道事業者のトップが自社の戦略を語る希有な機会でもある。
2016年9月20~23日に開催されたイノトランスでも、アルストム(フランス)、シーメンス(ドイツ)、ボンバルディア(カナダ、鉄道の本拠はドイツ)という「ビッグスリー」に加え、中国や日本企業のトップが一堂に会した。彼らは何を語ったのか──。
「日本の新幹線と比較して、中国の高速鉄道の強みはどこにあるのか」。9月21日、イノトランス会場で中国鉄路総公司の記者会見が行われた。その後の質疑応答で、こんな質問をぶつけてみた。
中国鉄路は11年に温州市で起きた高速列車の衝突脱線事故を理由に、解体された中国鉄道省を引き継ぐ形で13年に発足した国有鉄道会社。日本の国鉄のようなものだ。そして記者の質問に答えたのは中国鉄路・科学技術管理部のゼネラル・ディレクター、周黎氏。技術部門のトップだ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら