微妙に上から目線の若手に上の世代が向かうコツ 上下関係が崩れゆく職場における新ジョーシキ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
昭和世代とZ世代社員の壁を埋めるにはどうすれば?(写真:Jake Images/PIXTA)
いつの世も「今どきの若者」はオトナにはよくわからないものですが、近年、そのギャップは広がるばかり。職場では、若手社員にイライラモヤモヤさせられているミドル世代も少なくないでしょう。かといって、パワハラとなったら困るし、説教して古臭いオジサンやオバサンだと思われるのも……。なんか気を遣いすぎて、こっちが病みそう……。 
そんな職場のストレスを取り上げ、解消法を指南した『イライラモヤモヤする今どきの若手社員のトリセツ』を一部抜粋し再構成のうえ、若手社員との付き合い方のヒントを探ります。

え? こっちが出社で君が在宅なんだ?

「え? 今日も在宅? いや、テレワーク自体を否定するつもりはないけど、そんなに目一杯在宅勤務するのもどうか」

メーカー勤務の榊原さん(仮名/47歳/課長)は、能天気に在宅勤務を続ける自部署の若手にモヤモヤが止まりません。

「同じ部署内でも、在宅で仕事できる人とできない人がいますし。こっちはバランスとりながら、出社せざるをえないってのに……」。榊原さんは、管理職の中でもテレワーク積極派のほうで、自分もテレワークしたいんです。でもテレワークに関する職場の不協和音が気になって、渋々出社しているわけです。

出社勤務している人が、在宅勤務している人に対して思っていることは、「通勤しなくていいのでうらやましい」「仕事をサボっていそう」「コミュニケーションが取れなくて仕事しにくい」「テレワークしている人のせいで業務負担が増え不公平に感じる」などと言われます。テレワークを利用している人たちに対して、釈然としない気持ちを抱いている。そんな空気が漂っています。

「人事部門では、給与業務のスタッフは出勤せざるをえないし、経理部門の一部の担当者は、月末は毎日出勤している。それ以外のスタッフはほとんど在宅勤務。出社している社員からは、『なんで私たちだけが出社しないといけないの』という不満の声があがってきていたが、最近では、『テレワークができないなら人事異動させてください』と申告する社員まで出ている」。中堅商社に勤める江口さん(仮名/49歳/部次長)は切実な声でこう語ります。

次ページテレワークで顕在化した新たなギャップ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事