言葉もウクライナ語とロシア語は、確かに似ていますが、完全にはわかり合えない。ロシア人がウクライナ語を聞いても、理解できるのは50%ぐらいだと思います。
日本からすれば、漢字文化圏のことを考えると、その違いがおおよそ想像できるのではないでしょうか。日本と中国はほぼ同じ漢字を使いますが、意味が違うことがあります。ましてや、漢字文化圏だからといって日本人は中国人を同じ民族だとは思わないでしょう。
――侵攻に際し、プーチン大統領はウクライナを指して「ファシスト」「ネオナチ」という言葉も使って批判しました。
プーチン大統領のずるい言い方です。繰り返しになりますが、ウクライナとロシアは違う。独立したウクライナは、彼にとってはファシストというイメージを植え付けたい対象なのでしょう。
ネオナチと言ったのは、第2次世界大戦から戦後までウクライナの民族解放運動の指導者だったステパーン・バンデラ(1909~1959)のことを念頭に言っているのだと思います。
――バンデラは1941年にドイツ軍で占領されたリヴィウでウクライナ国の独立を宣言するとドイツに逮捕され、ザクセンハウゼンの強制収容所に送られました。解放されてもウクライナに戻れず、ドイツでウクライナ独立運動を行った人物ですね。
一国の英雄は、反対勢力からは犯罪者、反逆者とみなされがちです。「ナショナリスト」という言葉も、相手の受け止め方で意味が変わってきます。プーチンはどうしてもウクライナに敵としてのイメージを植え付けたいからこそ、そんなことを言うのです。
――ウクライナは国際社会において、どのような国の形であるべきだと思いますか。
2014年に親ロシアの大統領だったヤヌコヴィッチ氏がロシアに亡命した後、ウクライナの世論ははっきりとEU(欧州連合)に加盟するという方針で動いています。この動きをさらに推し進め、EU加盟国になってほしいです。2022年3月1日に欧州議会がウクライナの申請を承認したので、この夢は実現されるだろうと思います。
核兵器廃絶とロシアの軍備制限を望む
この戦争が終わった後、強力な軍事力を持つロシアはいつまでも周辺国の邪魔をするでしょう。そのため、ロシアに対してはウクライナのように核兵器を廃絶し、軍備に制限をかけるよう働きかけるべきだと思います。軍隊にも制限をかけるべきだと思います。
1994年12月にハンガリーの首都ブダペストで署名された「ブダペスト覚書」署名時に戻りたい。ここではウクライナやベラルーシ、カザフスタンが核不拡散条約に加盟して、これら3カ国にOSCE(欧州安保協力機構)が安全保障を提供するとされています。これにアメリカとロシア、イギリスの核保有国も署名しています。今の戦争が終わったら、この覚書で保障国の一員であったロシアにも核兵器の廃絶を迫るべきです。
――ウクライナではすでに民間人で2000人の死亡者が出ています。
武力で侵攻して兵士だけでなく市民さえも殺してしまう。これが21世紀の政治のやり方でしょうか。力ではなく、外交で決めていくのが現代の政治ではないでしょうか。世界はロシアの行動を止めなければならない。やりたい放題させてはいけません。
それには、教訓を残せるような終わり方を模索すべきです。日本からみれば、中国と台湾の問題もあります。なおさら、ロシアの暴挙を止めなければいけないのではないでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら