わが子の「受験失敗」親のあなたこそ試されている 「次の一歩を」の働きかけなどはむしろ不要

✎ 1〜 ✎ 181 ✎ 182 ✎ 183 ✎ 最新
拡大
縮小
子どもが第一志望を落ちてしまったとき、親にできることとは……(写真:miya227/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

【相談】
4月から中学生になる娘がいます。つい先日まで公立中高一貫校を目指し、大手塾へ通い親子共々頑張って来たのですが、夢叶わず。近所の公立中学に通うことになりました。
親の私の落ち込みも大きく、切り替えないといけない、と思いつつも引きずっています。子どもに、一歩踏み出させたいと思い何かをさせたいのですが、「自分から挑戦する!」と始めた受験勉強も、こちらが放置すればいつまでも休憩していて、声掛けすれば反発された経験があるため、私の働きかけで何か始めさせても、同じことの繰り返しで、お互いストレスにしかならないのでは? とネガティブな思考にはまっています。子どものために、いま、何をしたらいいのかアドバイスをお願いします。
(仮名:山川さん)

子どもより親のショックのほうが長引きがち

受験に落ちて行きたい学校に行けないことはつらいことです。特に12歳でそれを経験することは酷なことかもしれません。それが一つの経験として貴重なものであったということがわかるのは、随分と先のことになるからです。

この連載の記事一覧はこちら

しかし、受験に落ちれば、子どもは当然ショックを受けますが、新しい学校へ行けば、時間とともにそのショックは和らいでいき、半年もすれば子どもは新しい学校で、“住めば都”になることが少なくありません。

それよりも問題となるは、親のショックのほうが長引きがちだということです。その結果、親はやらなくていいことを子どもにやってみたり、言わなくていいことを言ってしまったりすることがあります。

例えば、子どもへの同情の気持ちから、これまで制限をかけてきたゲーム時間の大幅な延長を認めたり、スマホを長く視聴することを許すことがよくあります。一時的であればまったく問題ないのですが、これが継続され習慣化されると、その後、制限条件を改めて加えることは極めて難しくなります。

また、切り替えて「新しい一歩を踏み出させないと」と考え、読書を勧めたり、次の高校受験に向けてすぐ塾に行かせたり、引き続きハードに勉強をやらせたりする極端な例もあります。この場合、子どもは親のことを「うざい」「ほっておいてほしい」と強く思い、親の言うことに今後、耳を貸さなくなるケースもあります。

次ページ親のショックを緩和する方法とは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT