「あの店も、この土地も、わしのものや」 あれこもこれも自分のもの、そう思うと楽しい

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

そうこうしていると、車は、平野屋の近くになってきた。

そのとき、松下が、「きみ、この辺の土地は、みんな、わしのものや。それだけではない。これから行く平野屋さんも、わしのものや」と言う。

驚いた。「えっ!そうですか」と思わず、応じた。はあ、さすが、松下さんだ。そうだったのか。すごいな。だから、平野屋さんと言ったのか。こんなこともやっていたのか、と思った。すぐに、「知りませんでした!」と、横の松下の顔を見ると、にこりと笑って、こう言った。

「まあ、そういうように、物事、考えたら、楽しいんやないかなと。この辺の土地は自分ものや。けど、ここの管理まではできん。それで、ほかの人に頼んで、活用してもらっている。そう思ったら、ここにゴミを捨てようとか、思わんやろ。きみは、自分の家の庭に、ゴミや紙くずを捨てることはせえへんわね。それと同じや。

これから行く平野屋さんも、自分のもんやと。自分は電器屋をやっていて、とても手が回らんから、それでいろいろな人に、やってもらっているんやと。だから、鮎もタダや、料理もタダや、ということやね。けど、その鮎を焼いてもらったり、料理をつくってもらった、ということに対してのお礼というか、それ相当の心付けはせんといかんわね。だから、おカネを払うというのではなく、みなさん、ありがとう、ご苦労さん、ということになる。そこに、感謝の気持ちも自然に出てくる。そう考えたら、面白いなあと、いま、ふと考えたんや。どやろうか」

思い込みが人間を変える

この人、面白い考えをする人だなあと思いつつ、内心、キツネにつままれたような思いをしたことがあった。だが、考えてみると、確かに一理ある。たとえば、電車。いや、バスでもいい。われ先に席を奪い合う光景は、都会ではよく見られるし、それどころか、私自身、いつも、急いで座席を確保しようとしている。

しかし、松下の、このような考え方をすると、心持ちも違ってくる。電車に乗ろうとする。この電鉄会社は、私の会社だ。しかし、自分は別の仕事をしていて、忙しいから、他の人に経営をしてもらっている。ということになれば、座席取りも、急いで、という考えはなくなる。この電車に、たくさんの人が乗ってくれる。どうぞ、どうぞ、皆さん、お座りください。私は、結構ですよ。この電鉄会社のオーナーですから、という気分になる、かもしれない。

そうすれば、譲り合いも、あるいは、好ましくない行為も出来なくなる。なにせ、乗客皆さんが、大事なお客さんということになるからだ。

松下幸之助のさまざまな発想に、以降、幾度も驚きと納得と面白さを感じたものである。

江口 克彦 一般財団法人東アジア情勢研究会理事長、台北駐日経済文化代表処顧問

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えぐち かつひこ / Katsuhiko Eguchi

1940年名古屋市生まれ。愛知県立瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒。政治学士、経済博士(中央大学)。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器産業株式会社理事、内閣官房道州制ビジョン懇談会座長など歴任。著書多数。故・松下幸之助氏の直弟子とも側近とも言われている。23年間、ほとんど毎日、毎晩、松下氏と語り合い、直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり、継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も講演に執筆に精力的に活動。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT