「栄養ドリンク」「トクホ」に潜む重大問題 元気になるはずが、体に毒になる場合も

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
画像を拡大
トクホ「キリンメッツコーラ」
(撮影:今井康一)

たとえば、トクホのコーラ。「キリンメッツコーラ」や「ペプシスペシャル」にはアスパルテームスクラロースアセスルファムKが全部含まれている。「その意味で、トクホでない普通のコーラよりも体に悪いとの見方もできる」。

これらがトクホに認定された理由は、難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれていて、それが脂肪の吸収を抑えるから。「脂肪の吸収を抑えても、ほかは水と添加物だけです。カラメル色素酸味料香料カフェインが入っている」(渡辺さん)。

つまり、コーラは基本的に“化学物質のカクテル”なのだ。トクホの審査基準を疑う必要がある。「特定の成分や効果」ではなく、商品トータルで審査してほしい。

コーラの「カラメル色素」は大問題!

画像を拡大
トクホ「ペプシスペシャル」
(撮影:今井康一)

そして、渡辺さん、大西さん、特集2日目の記事で紹介した安部さんが口をそろえて問題視するのは、コーラのカラメル色素である。

カラメル色素には製法の違いによってカラメルⅠ~Ⅳの4種類あり、カラメルⅢとカラメルⅣは発がん性物質の4-メチルイミダゾールが含まれている。アンモニウム化合物が原材料として使われ、それが変化し、副産物として4-メチルイミダゾールができてしまう。その製法は以下のとおり。

カラメルⅠ でんぷん分解物、糖蜜、または炭水化物を熱処理して得られたもの。あるいは酸もしくはアルカリを加えて熱処理して得られたもの。
カラメルⅡ でんぷん分解物、糖蜜、または炭水化物に、亜硫酸化合物を加えて、またはこれに酸アルカリを加えて、熱処理して得られたもの。
カラメルⅢ でんぷん分解物、糖蜜、または炭水化物に、アンモニウム化合物を加えて、またはこれに酸もしくはアルカリを加えて、熱処理して得られたもの。
カラメルⅣ でんぷん分解物、糖蜜、または炭水化物に、亜硫酸化合物およびアンモニウム化合物を加えて、またはこれに酸もしくはアルカリを加えて、熱処理して得られたもの。

 

問題は、メーカーがどのラメル色素を使用しても、パッケージの「原材料名」には「カラメル色素」としか表示されないことだ。消費者はカラメルⅢ・Ⅳが使われているか否かを知ることができない。

カラメル色素は天然着色料の中で最もよく使われている添加物。コーラだけでなく、醤油やソース、パスタや焼きそば、インスタントラーメン、カレールー、プリンなど、さまざまなものに使われている。

だが、「コーラのような酸性の液体には、数年経っても色あせしないようにカラメルⅢ・Ⅳが使われている」(安部さん)。

次ページ日本の各社コーラ、発がん性物質は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事