(第24回)2003~04年の空前規模の為替介入

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
拡大
縮小
(第24回)2003~04年の空前規模の為替介入

1990年代後半から始まった円売り・ドル買いの為替介入は、その後も断続的に続いていた。為替レートは2003年7月頃まで、1ドル=120円程度の水準で推移していた。

03年に日本銀行総裁に就任した福井俊彦氏は、前総裁・速水優氏の「よいデフレ」路線を放棄し、金融緩和を進めた。

03年5月に、それまで安定的に推移していた為替レートに変化が生じた。アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)のグリーンスパン議長が政策金利の引き下げを示唆すると、アメリカの短期金利低下予測が市場に広まり、円高が進行したのである。1ドル=115円程度になり、10月には110円を超える円高になった。

株価は、それまでも長期的な低落傾向にあり、02年初めには日経平均株価が1万円にまで下落していた。02年の中頃に若干持ち直したものの、円高によって03年3月から4月には8000円を割り込む事態になった。

政府・日銀は、これを危機的な状況と捉えて即座に反応し、為替介入で円高を阻止しようと、03年1月から頻繁なドル買いを開始した。1~3月の介入規模は、2兆3000億円に達した。下図に示すように介入は月を追うごとにエスカレートし、介入規模は前代未聞の大きさにまで膨張していった。


関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT