なぜNo.1ビジネス書書店が絵本グッズを売るのか 有事を経た今こそ、新たな収益多様化をめざせ

拡大
縮小
丸善丸の内本店2階にオープンした「EHONS TOKYO」。絵本のキャラクターや世界観をモチーフにしたセレクトやオリジナルのグッズを販売している(撮影:尾形文繁)
かつて日本企業が率先して取り組んできた「価値創造」では利益が出なくなっている。特にもの売り企業、ものづくり企業には、さらにコロナ禍が後押しして窮地に追い込まれ、待ったなしのところが多い。
そこで昨今、キーワードになっているのが「収益多様化」である。本業が伸び悩んだ今、新規事業による新たな価値づくりばかりに目を向ける動きが多いが、それよりも大切なのは、既存事業をきちんと立て直し、いかに利益獲得のためのイノベーションを起こしていくかにある。
その好例が、10月20日に丸善丸の内本店に「絵本の世界を楽しめる空間」をコンセプトにオープンした「EHONS TOKYO(エホンズトーキョー)」である。ここは、絵本のキャラクターや世界観をモチーフにしたグッズを企画・販売するコーナーで、世代を超えて多くの人々が訪れている。
以下では、11月に刊行された『収益多様化の戦略』の著者であり、ビジネスモデルとマネタイズの専門家である兵庫県立大学教授の川上昌直氏が、丸善の挑戦を取材し、これまでの書店のプロダクト販売とはまったく異なる新たな収益源に着手した同店の挑戦を価値獲得の側面から論じる。

「日本で一番ビジネス書を売る書店」の危機意識

コロナ禍により私たちの生活環境や消費状況は一変し、多くの企業のビジネスモデルが変革を迫られています。これまで売り切りのプロダクト販売一辺倒で事業利益を確定してきた企業はそれが通用しなくなり、「収益の多様化」を要に今の低利益からの脱却の必要性を感じています。

『収益多様化の戦略』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

書店も例外ではありません。

丸善丸の内本店は、「日本で一番ビジネス書を売る書店」として知られています。しかし、ここにも余波は襲いかかりました。

同店の店長の篠田晃典さんは、コロナ禍以後の同書店についてこう話します。

「私たちの店舗は、東京駅の目の前というビジネスの一等地に店舗を構えていることが最大の強みでしたが、コロナ禍で180度変わりました。周辺企業の多くがリモートワークに切り替わり、東京駅なのに人がまばらで来店客は半減。まさに有事を目の当たりにしたのです」

売り上げも大幅にダウンした一方で、実は、外出を控える生活になり、紙の本そのものが見直されている側面もあります。まだまだ売れる素地はあると力を込める篠田さんは、「本を売る」というプロダクト販売とは別に、「グッズを売る」というキャラクタービジネスに着手しようと思い立ちます。

次ページ今の売れる本の傾向
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT