脱サラして「唐辛子に懸けた男」の凄すぎる生き様 畑の隅にあった「1粒の実」が運命を変えた

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
拡大
縮小

早速、農家の友人のもとに通い、手伝いをしながらイロハを学んでいった。同時に自分でも畑を借り、トラクターなどの設備も用意した。最初に栽培したのは、緑黄色野菜のケール。青汁にして販売しようと考えたのだが、競合が多く、資本力がないと勝ち残るのが難しい。悩んでいるとき、畑の隅っこに植えていた唐辛子の1粒の実が、運命を変えた。

転機を作った、ブートジョロキアという品種(写真:芥川さん提供)

「ブートジョロキアという品種がたくさん育ったのですが、その実の1つが語りかけてきたように感じたんです。何かの暗示だったのかもしれません。写真をFacebookに載せたら、美しいっていう反響がものすごかったこともあり、これだけでやってみよう、って決めたんです」

それからは唐辛子のみを栽培していった。品種は鷹の爪のほか、よく知られているハバネロやブートジョロキア。最初は年間50万円ほどしか売り上げがなかったが、唐辛子を全国販売している農家は少なく、勝算はあると確信した。

唐辛子農家の苦労

“劇物”を扱うゆえの苦労もあった。収穫したハバネロを素手で加工していたとき、途中から手に痛みを感じ、最終的には千切れんばかりの激痛になった。風呂に入ろうとすると、40度のお湯が100度の熱湯に感じ、慌てて飛び出した。うっかり目をこすろうものなら、涙が止まらない。悲惨なのは、生理現象のときだ。

「トイレに行ったときに、ほら、触ってしまいますやん、唐辛子のついた手で。もう、痛くて痛くて(笑)」

枯れた唐辛子を燃やしていたところ、近くを散歩していた人が激しくむせ、「何を燃やしているんや!」と怒られたことも。目が痛むという近隣の人々の通報があり、消防車が駆けつけたこともあるという。

栽培方法も、手探りで研究を重ねていった。唐辛子は条件によって、辛さが数倍も変わる。そのため、土や肥料や水の量などを調整しながら、唐辛子が安定して丈夫に育ち、なおかつ辛くなるように試行錯誤していった。

激辛の粉末がズラリ(写真:芥川さん提供)

2017年、キャロライナリーパーという品種が、当時のギネスブックで世界一辛い唐辛子だと認定された。辛さの指標であるスコヴィル値は、タバスコが約5000のところ、キャロライナリーパーは約164万。しかし芥川農園産のものは、214万というバグった数値をたたき出したのだ。

筆者も試食させてもらった。粉末状に加工したキャロライナリーパーを、麻婆豆腐に3回ほど振って食したところ、大げさでなく口内と内臓を爆撃された感覚がした。

次ページ唐辛子づくりにも生きるこだわり
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT