青森の高校生、「動物の殺処分」と向き合う 『いのちの花』を読み、生命の尊さを考える

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本では、年間17万頭以上の犬猫が殺処分されている(写真はジャーマンシェパードドッグの子犬 Ardea/アフロ)

「この花の里親になってください」

学生服の女の子がそう言っているようだ。鮮やかなオレンジ色の花が印象的な表紙のこの本は、青森県立三本木農業高等学校動物科学科が行っている動物殺処分ゼロを目指す「命の花プロジェクト」の誕生を描いたノンフィクションだ。

美しい、生き生きと咲く花は、学生たちによる鎮魂の祈りと、決意の込められた花だ。彼女らは、この花を愛犬家の集まる場や、地域の施設などで配り、動物殺処分の現状を訴えている。

プロジェクトを始めるきっかけは、青森県動物愛護センターへの見学だった。2012年、当時同校2年生だった著者・向井愛美さんらが遠足気分で出かけたと いうその場所には、よく見かけるペットたちと何ら変わることのない姿の動物たちが収容されていた。だがしかし、彼らは死ぬのである。

「こんな施設、無駄なんです!」

彼女らが見学に行ったその日も、動物たちの殺処分は行われていたのだ。おそらくはいつもと変わらぬ日のスケジュールとして。

案内をしてくれた職員の方がこんなことをおっしゃった。「この殺処分は、税金で行われています。みなさんから集めたお金で、動物を殺しているんです。こんな施設、無駄なんです!」
そこで働いている人に、こんなことを言わせてしまって、日本では今までどれだけの人がこの問題に目を向けてきたのだろう? 何をしてきたのだろう? こんな現実があるのに。

今まで目に触れることのなかった現実に打ちひしがれてばかりの時間は長くなかった。彼女らは、立ち上がる。

高校生だからできること、大人になってからではできないこと、自分たちができる精一杯のことを、何かしなくては!

彼女らを痛めつけたのは、ただ飼い主から離れ殺処分される動物たちの姿だけではなかった。焼却された彼らの骨が、大きな紙袋に入れられ、施設の裏に 無造作に積み上げられて事業系廃棄物としてゴミ収集車の引き取りを待っている現実だ。

人の骨によく似た、動物たちの骨。細く、脆い骨。人間と共に生きるよ う望まれた命が、人間の都合によって奪われ、その最後にはゴミとして処分される。最期まで人間の都合によって行き先を決められている。その理不尽さ、残酷さ。

次ページ骨をどのように生かすか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事