エイチーム林社長「多角化戦略」の向かう先 なぜ次々に新規事業が生まれるのか

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

塩野:でもエイチームのゲームにあこがれて入った人が、たとえば商品の配送などをやらされたらイヤじゃないですか。

:そうですね。そこまで強制力はないです(笑)。ただ、くすぶっている人を「これから事業をつくっていくんだー!」というところに動かすと、再活性化しますよ。

塩野:再活性化しますか!

:面白いほどしますねえ。もっともそれは、うちの取締役がある新規事業をすでに成功させた実績があるからかもしれない。「この人のもとでならうまくいく」と一回証明できているのが大きいですね。

塩野:お話をお聞きしていると、新規事業も目立たず騒がず、静かに始めている感じがします。林社長は目立つのがイヤなんですか。

:そうなんですよねえ。あまり好きじゃない。

塩野:それはなぜでしょう。気質ですか。それとも、目立ってもたたかれたりして、別にいいことはないからですか?

:まずこういうサービスって、どうなるかわからない。だから大々的に宣伝するのは、様子を見てからにしているんです。あとは模倣されるリスクも大きい。というのも、われわれ自身、過去にいろんなビジネスを研究してきているので(笑)。だから研究する側の心理がよくわかるんですよ。だからライバルに塩を送るようなことはし たくない。

ホームランを打つにはバットを振らないとダメ

塩野:前回、林社長の生い立ちをお聞きしましたが、たぶん林社長からすれば、いまの大多数の若い人は恵まれすぎているように見えるのではないでしょうか。もうちょっと頑張ったほうがいいと思いませんか。

:そうですね。今、社内の新規事業の立ち上げを見ていても、「そこであきらめちゃうの?」と思うことは多いですね。

僕は学歴がないので、就職はあり得ないと思っていましたし、家の借金を返すためにはサラリーマンの給料では無理だったので起業するしかなかった。起業してからもすべてうまくいったわけじゃなくて、失敗も多かった。だけど今があるのは、あの手この手でひたすらやり続けて、もがきにもがいたからです。 ホームランを打つには、どれだけ多くバットを振るかでしょう。釣りだって1回で釣れる確率は低い。何回竿を投げられるかで決まってくる。

やってみてどうしても将来の絵が描けないという場合はやめますが、可能性が大きくある限りは、あの手この手で粘るべきだと思いますね。

塩野:お話をお聞きしていると、林社長は誰かの多大な影響があったというより、自分で自分をつくってこられた印象を受けました。若い人たちにとって、すごく勉強になったと思います。ありがとうございました。

(構成:長山清子、撮影:尾形文繁)

塩野 誠 経営共創基盤(IGPI)共同経営者/マネージングディレクター JBIC IG Partners 代表取締役 CIO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しおの まこと / Makoto Shiono

国内外の企業への戦略コンサルティング、M&Aアドバイザリー業務に従事。各国でのデジタルテクノロジーと政府の動向について調査し、欧州、ロシアで企業投資を行う。著書に『デジタルテクノロジーと国際政治の力学』(NewsPicksパブリッシング)、『世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか?』(KADOKAWA)等、多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事