「iPhone 13」の選び方と使って実感した超進化 ディスプレーが「まったく新しいモノ」になった
さらに、iPhone 13 Proシリーズには共通で、iPhone 13よりもさらにセンサーサイズを大きくしたセンサーシフト式手ぶれ補正を広角カメラに備えた。iPhone 13 Proで2.2倍、もともとセンサーが拡大されたPro Maxでも1.5倍、より多くの光を取り込むことができるようになった。
iPhone 13 Proでは、望遠カメラが3倍の77mmとなり、より遠くまで光学ズームで見通せるようになっている。逆に超広角カメラには手ぶれ補正とオートフォーカスが備わり、微細なモノを撮影できる「マクロ」モードが備わった。コケ好きな筆者としては、ますますiPhoneの活用範囲が拡がる。
画像処理エンジンも刷新され、Smart HDR 4が利用できるようになった。それまでHDR撮影はオン・オフを切り替えられたが、iPhone 13シリーズではその切り替えすら用意されなくなった。コンピュテーショナルフォトグラフィーがiPhoneカメラの標準であると、位置づけられた。
また、新たな撮影機能として、フォトグラフィックスタイルが用意された。「鮮やか」「リッチなコントラスト」「暖かい」「冷たい」を選択することができ、自分で色合いの好みを微調整もできる。写真全体の雰囲気を設定できるが、肌のトーンは維持する処理を、シャッターの瞬間に瞬時に行ってくれる。
シネマティックは流行る!
昨年までは静止画の品質が毎年段違いによくなっていたが、今年の注目はビデオだ。新たに用意されたのは、「シネマティックモード」。簡単に言えば、ビデオのポートレートモードであり、被写体にフォーカスを合わせて背景をぼかす表現を実現する仕掛けだ。
筆者は普段、フジフィルムX-T4というミラーレス一眼に、16mm/f1.4という明るい広角単焦点レンズを組み合わせて、被写体を浮かび上がらせる浅いフォーカスの写真やビデオを撮影している。しかも15cmまで近寄れる、マクロ撮影やそうした効果が得られるレンズは価格が高く、カメラ本体とレンズで、現在でも35万円コースだ。
シネマティックモードは、機械学習処理を伴いながら、被写体くっきり、背景が柔らかにボケる映像を撮影することができる。しかも、ボケていても超広角カメラやLiDARスキャナ、TrueDepthカメラなどで被写体は捉えているため、前景と背景のフォーカスの切り替えや、フレームインしてくる人を自動的に捉えるなど、今まで手動で加えてきたフォーカスを用いた画面効果を、自動的に実現するのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら