「太陽光発電2030年新築戸建て6割」が意味する事 住宅用太陽光発電をめぐる現状と今後を解説

拡大
縮小

耐久性についても触れておく。通常、太陽光発電の設備は大きく太陽光パネルとパワーコンディショナー(パワコン)で構成される。パワコンは発電した直流電力を家庭で使えるようにするため、交流電力に変換する機能がある。

また、停電時などのトラブル発生を防ぐ機能も有しているのが普通。太陽光発電の耐用年数はパネルについては20~30年とされているが、パワコンのそれについては10年程度とされており、そのため定期的なメンテナンスと交換が必要である。

住宅への導入開始から約30年が経過

さて、太陽光発電が住宅に搭載されるようになったのは1990年代前半のこと。当時は導入コストが非常に高額だったが、現在では当時に比べ大幅に低価格化している。これは機器のコストダウンのほか、国や自治体などからの補助金制度の充実などが寄与している。

太陽光発電の国内導入量とシステム価格の推移(出所:資源エネルギー庁の「再生可能エネルギー」に関するホームページより引用)

一般社団法人太陽光発電協会の資料によると、その結果、住宅用太陽光発電(10kW未満)は累計で267万6116戸に設置されており、2019年度では全戸建て住宅の約9%を占めるという。

年間の新規導入件数は、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度、2009年開始)」の買い取り金額が最も高額だった2012年(42万6868件)をピークに、2017年度には13万3012件にまで減少し、2019年度は15万1644件に回復している。

住宅用(10kW未満)太陽光発電導入件数の推移(出所:太陽光発電協会の2020年10月30日付の資料より引用)

FIT制度は再生可能エネルギーを電力会社が一定期間、一定額で買い取ることを国が約束するもの。住宅用太陽光発電の場合は2012年度に1kWhあたり42円となっており、2020年度には同21円にまで減額されている。

次ページZEHの供給本格化などで設置が再び増加
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT