苦手な人とのつきあいを「糧」に変える方法 「自分の心」を4色に分けて把握しよう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「ぼくらが生きているのは、答えのない時代です。でも、それはもしかすると、幸福なことなのかもしれません。答えのない問いについて対話し続けることではじめて開ける世界があるからです」。テレビやラジオで活躍する精神科医・名越康文と、生きるためのヒントを探る。(2011年、gettyimages/NBC)
この記事は夜間飛行のニュースサイト「プレタポルテ」の提供でお届けします。

 

「どんな人と付き合うか」ということは、人生を左右する大きな課題です。もちろん、自分に取って良い影響を与える人とお付き合いするほうが、自分を傷つけたり、さいなんだりする人と付き合うよりいいのは間違いありません。

一緒にいるだけで苦しくなってしまうような人間関係からはできるだけ距離を取る。それだけで、抱えていた悩みが自然にフッと軽くなることも少なくありませんから。

しかし現実には、僕らが「大人」として生きていく以上、「好きな人とだけ付き合う」というわけにはいかず、時には自分にとって苦手な人ともお付き合いしていく必要もあります。

心が穏やかなときにこそ、他人と付き合う

さらに付け加えれば、「自分によい影響を与える人、悪い影響を与える人」ということをきっちり判断できるようなモノサシを作ったからといって、そもそも人間関係というのは自分の思い通りにコントロールできるものではありません。「ちょっとこの人は苦手だな」と思っても付き合わなければいけない相手とは付き合わなければいけないし、こちらがお付き合いしたいと思う相手だけどご縁がない、ということも当然あります。

よって、対人関係において大切な事は「付き合う相手を損得勘定で選ぶ」というよりは、「さまざまな人間関係の中で、自分自身をどう成長させていくか」ということに尽きるのです。苦手な人とのコミュニケーションで疲れ果ててしまうのか、苦労しつつもそこから「糧」を得るか。それによって人生の豊かさはまったく違ってきます。

そして、その観点から見たときに重要なことは、「できるだけ自分の心が健やかな状態にあるときに他人と付き合う」ということです。

心が疲れていて、他人とコミュニケーションを取るのがきついときは、ひとまず精神的に距離を置く。しかるのちに、やはりきっちりと話をする必要があると判断するなら、きちんと自分のコンディションを整えてからもう一度チャレンジする。

少なくともそのほうが、疲れ切ったままコミュニケーションを続けるよりも、僕らが人間的に成長できるチャンスは広がるはずです。

次ページ心を正確にモニタリングする手段は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事