失礼なメールを送る人に抜けている作法【動画】 相手にイラっとされないビジネスメールの正解

拡大
縮小

毎日大量のメールを受け取ると、中には「失礼だ」と感じるメールが何通か交じっているものです。

失礼なメールはトラブルを引き起こすもと

都合を一方的に押しつけてきたり、余計な一言が書かれていたり、なんだか「上から目線」だと感じたり。

『イラッとされないビジネスメール 正解 不正解』(サンクチュアリ出版)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

これはトラブルを引き起こすもとですが、もしかしたら自分が送るメールが相手を不快にさせている可能性もあります。

相手にイラっとされないビジネスメールの正解とは?

日本ビジネスメール協会代表理事の平野友朗さんが監修を務める『イラッとされないビジネスメール 正解 不正解』から「失礼」なメールのポイントや改善点を動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの守永真彩がわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください。

(再生時には音量等にご注意ください)

(デザイン:駒井佐和子、撮影:今井康一)画像をクリックするとYouTubeの動画ページにジャンプします
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT