夫の「あとでやる」が妻の逆鱗に触れる納得の理由 会社の後輩に同じことを言われたらどう思うか
「得意先に電話をかけてアポイントメントをとっておいてほしい」と頼んだら、後輩が「あとでやります」と答えたとする。頼んだ側はどう思うだろうか? 「すぐにやってくれそうだ」と感じるだろうか? むしろ、「そのあとっていうの、いつだよ」とは思わないだろうか?
それが、スマホを見ながら、顔も上げずに「ちょっと待ってください」と言われた日には、「お前やる気あるの?」とさえ思うのではないか。もしかしたら、「じゃあ、いい。こっちでやるから」と引き取ってしまった方が早いかもしれない、という思いが頭をかすめることもあるだろう。
いずれにせよ、「あとで」という言葉には、「すぐにやってくれるだろう」「ちゃんとやってくれそうだ」とは思えない、「やります」を先送りしているだけという印象が拭えない。ましてや、「あとで」と言いながら、目の前で後輩が延々とスマホをいじり続けたら……「いつになったらやるんだよ」とイライラする自分の姿も、想像に難くない。
必要なのは「お尻が見える」返答
では、一体後輩がどう答えれば、「やってくれそうだ」と思えるだろう。「電話一本かけたらやります」「○○が終わってからでもいいですか?」「今から出なくちゃいけないので、明日でも間に合いますか?」といった返事だったらどうだろう。相手の状況と、明確なお尻が見える返答があれば、頼んだ側は納得する。たとえ、それが「今すぐやります」ではなく、もしかしたら、今日はできない、という返事であったとしても。
夫婦の会話でも、状況は同じだ。頼んだ側の妻は、夫のいつだかはっきりしない「あとでやる」に、「私がやった方が早いかもしれない」という思いを抱く。そしてやる気のなさを感じ取る。だとすれば、妻への答えも先送り感満載の「あとで」や「ちょっと待って」を封印して、なるべく具体的な方がよい。
「このニュースが終わったらやるよ」「着替えたらやるから、ちょっと待って」などと、具体的な時間の枠を提示するのだ。
そうすることで、妻としては、自分でやってしまった方が早いのか、あてにしてもよいのかの判断がつく。実は、これが非常に重要なのだ。彼女は、他の家事との兼ね合いで、今これを夫がやってくれなければ、自分でやってしまった方が早い、と考えている可能性が高い。
・やってくれればとてもありがたい。
・でもやってくれないなら、私がやる。
・一番迷惑なのは、だらだら先延ばしにされて、結局私があとでやらなければならなくなること。
彼女の頭の中ではこの三択がぐるぐる回っている。
「この番組が終わったらやるよ」と答えて、番組が終わるまで一時間も待てないと判断すれば、「じゃあ、私がやるよ」と彼女は言うかもしれない。そう答えるのは、頼んだことが喫緊の課題だからだ。そこで、「終わったらやるって言っているじゃないか」と言っても話にならない。
それは「午前中に電話をしておきたい」と思って頼んだのに、「昼飯後にかけますね」と後輩に返されて、「じゃあ、自分でかけるわ」というのと同じだ。そのときに、「昼飯後にかけるって言ってるじゃないですか」と声を荒らげる後輩は……少なくとも電話をかけてほしいと依頼した先輩から見ると、アテにできない後輩だろう。
仕事仲間の共働きの女性編集者は語る。「夫に頼んだご飯の後片付けは、待てて一時間。彼の「ちょっと」がいつまでなのかがわからないと、一日終わって疲れているときは特に待つ気にもなれない。まして、「今やろうと思っていた」なんて言われると、「絶対思ってないでしょ」っていう気持ちになる」。
こうしたコミュニケーションにおける配慮は、仕事の現場だけでなく、夫婦間でも必要だ。曖昧な表現を意識して避けることで回避できるもめ事は案外多いはずだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら