日本人に多い「腸を汚すフルーツの食べ方」4大NG 「フルーツは腸にいいのに…」残念な食べ方は?

拡大
縮小
腸の滑りをよくするフルーツ。食べるときに気をつけたいNGな組み合わせと、より腸活効果が期待できる組み合わせを紹介します(写真Almaje/PIXTA)
この記事の画像を見る(6枚)
世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルト=アダムスキー氏。1992年に発表された「アダムスキー式腸活メソッド」は、Google.itの食事法(ダイエット)部門(2017年)で「最も検索されたキーワードのベスト3」に選出されるほど、本国イタリアのみならず、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、トルコなど、世界中で話題になっている。
日テレ系列「世界一受けたい授業」(5月22日放映)でも紹介され、「アダムスキー式腸活メソッド」をすべて解説した『腸がすべて』は、日本でも5万部を超えるベストセラーになっており、大きな反響を呼んでいる。
訳者の森敦子氏が本書の翻訳を通して感じたのは、「食べ物は『何を食べるか』ではなく、『何と組み合わせて食べるか』が大事」ということ。
では、アダムスキー氏の提唱する「最高の腸を手に入れるための組み合わせ」はどうやって食卓に取り入れればいいのだろうか? 今回は、本書の翻訳を手がけた森氏が、「フルーツを食べるときにやりがちな4つのNG」について解説する。

腸の洗浄剤として働く「フルーツ」は「食べ方」が大切

ヨーロッパを中心に世界中で話題となっている「アダムスキー式腸活法」、「食べ物が消化管を通過するスピード」に着目するという独自の腸活法が、日本人の間でも、健康に対する意識の高い人たちを中心に、今注目を集めています。

『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

メソッドの中でアダムスキー博士がとくに大事にしている考え方が、「腸に『汚れ』をため込まないこと」です。台所やお風呂のパイプが詰まったときには掃除をして汚れを落としますが、「同じように『消化管の汚れ』を取るためにも『洗浄剤』が必要なのだ」とアダムスキー博士は話しています。

そのために、最も効果的な洗浄剤の1つが「フルーツ」なのだそうです。1日1回フルーツを食べ、「消化管の滑り」をよくして日常的に「腸の汚れ」をとると、「断食」や「糖質制限」といったつらい食事健康法をしなくても、体重をコントロールし、体調を整えることができるようになるといいます。

今回は、そんな「フルーツ」を食べるときに、私たちがやりがちな4つのNGについて解説します。

次ページポイントは「消化管を下るスピード」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT