高杉良82歳、経済の深淵を描き続けた男の快活人生 自伝「破天荒」は最後の作品になるかもしれない

拡大
縮小
高杉 良(たかすぎ・りょう)/1939年、東京生れ。専門紙記者、編集長を経て、1975年『虚構の城』で作家デビュー。以来、経済界全般にわたって材を得て、綿密な取材に裏打ちされた問題作、話題作を次々に発表している。主な作品に『小説 日本興業銀行』『労働貴族』『広報室沈黙す』『燃ゆるとき』『王国の崩壊』『金融腐蝕列島』『不撓不屈』『乱気流』『挑戦 巨大外資』『反乱する管理職』『青年社長』『人事の嵐』『めぐみ園の夏』『リベンジ 巨大外資銀行』『雨にも負けず』等がある(写真:©新潮社)

取材される側のビジネスマンたちはみな、「頭が高い」「生意気」「何様のつもりだ」と、時には声を荒らげる。そうしながらも、次第に若く背も高く健全に「図々しい」亮平のような存在を面白がり、自分たちが人生を賭して関わるプロジェクト、張り巡らされる権謀術数や駆け引き、業界の表裏を話し始めたのだという。

石油化学分野は、当時の花形である。戦後経済の「青春期」を疾走する彼らと、負けじと併走する亮平との、日本の経済を動かしているのは自分たちだという刺激に満ちた共犯関係。「ホワイトカラー」の彼らは亮平の記事のファンとなり、仲間となり、やがて亮平が小説家・高杉良へと転身し、彼らの職業人としての物語を経済小説に編み、大舞台と呼べる媒体で次々と発表していくのを、陰になり日向になり応援する。興銀頭取を務めた中山素平、次官まで上り詰めた通産官僚の牧野力など、人生を通して高杉と親交の深い著名な経済人も数多い。

「通産省なんて、最初は相手にしてくれないですよね。ところが文章を読んで、化学一課長にしても、総括班長にしても、みんな『こいつはやるな』と仲良くなるわけですよ。牧野力さんとは年齢も同じだったし、大いに意気投合したね」

「選ばれた人たちは自分のことなんて考えてなかった」

あの時代の経済人には気概やダイナミズムがあったと高杉は振り返る。「昭和っていうのは、大正がずっこけたところに戦争や敗戦があって、激動期だからこそ頑張らねばという人材がたくさんいたわけですよ。あの時代はやっぱり今と違うね。一部のエリートというのかな、選ばれた人たちがいて、自分のことなんか考えないですよ。日本国としてはどうあるべきか、国家観、国家としてどうあったらよいのかと。今そんなのないもん。新聞記者だってやっぱり小粒化しているしね。あの時代には激しさがあって、面白かったね」

そんな多忙な記者生活のツケであろうか、高杉は1974年35歳の夏に急性肝炎で入院した。だが、ただで転ぶ男ではない。自宅療養中に「暇で暇でどうしようもなくて」原稿用紙500枚以上にもなる小説を書いた。出光興産の内部告発ではないのかとも誤解されたほど詳細でセンセーショナルなその原稿は、高杉良のデビュー作『虚構の城』として翌年に講談社から刊行され、大変な反響を呼んだ。もちろん社内外のやっかみも凄かったが、「さすが杉田さんだ」との見方をする人も少なくなかったという。

次ページ実力ダントツの業界紙記者はなぜ経済小説作家になったか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT