DX時代「AIを怖がる管理職」が生き残れないワケ 足りないのはAIを作る人ではなく「使える人」
DXの本質はデータ×AI活用にある
DXといえば、長年企業を支えてきた基幹システムなどが「レガシー化」してしまい、バージョンアップが困難になってしまう、保守運用できる人材が枯渇する時期を迎えてしまうなどのリスクが待ち受けるという、いわゆる「2025年の崖」問題がクローズアップされています。この問題を解決する意味合いで語られるDXは、今後生じうるマイナスをいかに最小限に食い止めていくかという、いわば「守りのDX」です。
それとは別に、AIをはじめとした新たなデジタル技術によって「新しい価値創造へと向かい、新しいビジネスモデルを確立する」ことで競争上の優位性を築いていく、いわば「攻めのDX」があります。
この「攻めのDX」こそ、DXの本質なのです。単に古い既存システムをリプレースするだけでなく、新たなビジネスを創出し価値を生み出すことを目指した本当の変革(トランスフォーム)でなければ、今後変化の激しい社会の中で、企業が存続し続ける力を持ちえないからです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら